最新更新日:2024/07/01
本日:count up62
昨日:16
総数:55598
★7月になりました!1学期の学習や生活をしっかり振り返り、次につなげていきます!

生活委員会 あいさつイベント!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会が企画した「あいさつイベント」が昨日の業間休みに行われました。
じゃんけん列車の曲に合わせて、相手を見付けてじゃんけんします。
ただし、じゃんけんをする前にはきちんと、元気よくあいさつをしなければいけません。
この日は1・3・6年生が体育館に集まり、じゃんけん列車を楽しんでいました。
1年生が元気よくあいさつをし、身を屈めながら1年生のあいさつをしっかり聞いている6年生の姿に感心しました。
この「あいさつイベント」は17日の業間休みに2.4.5年生も行う予定です。

生け花の授業!(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目、家庭科室において4年生の総合的な学習の時間「日本の伝統文化を味わおう!」で、生け花教室が行われました。
留萌市の「健康生活ネットワークきらきら」から4名の講師をお招きし、子どもたちに指導していただきました。
花の美しさが際立つための花の組み合わせをどうするか、茎の長さはどれくらいにすればよいかなど、講師の方のアドバイスに一生懸命耳を傾けて花を生けていました。

校内研究授業!(5年)

画像1 画像1
今日の5時間目は、5年生学級において校内研究授業が行われました。
教科は国語で「資料を工夫して効果的に発表しよう」の単元の授業を公開しました。市内の初任者の先生方も、研究授業に参加してくれました。

資料などを効果的に活用して、自分の考えが伝わるように表現を工夫するにはどうしたらよいか、どんな内容や発表の組み立てをすることで、相手が興味をもって聞いてくれるかについての学習です。相手に伝わるように効果的に発表できるようになることは、今の子どもたちが将来大人になったときに必要となる大切な能力のひとつです。
今日は効果的に発表できるようにするためにはどうしたらよいか、みんなで考える時間でした。
子どもたちが帰った後は、先生方で反省会を行い、子どもたちがもっと主体的に学習に参加できるようにするためにはどうしたらよいかなど、先生方と協議をしました。
授業者の酒井先生、本当にお疲れ様でした!!

認知症サポート授業!(5年)

画像1 画像1
今日の5時間目、5年生教室で「認知症サポート授業」が行われました。
札幌医科大学医学部教授の小海康夫氏をお招きし、認知症についてたくさん教えていただきました。

認知症とは、これまでできていたことができなくなるという、お年寄りの脳の病気であるということ。だから、認知症という病気をしっかりと理解して、認知症で困っているお年寄りがいたら、気持ちに寄り添ってあげて助けてあげることが大切だ、ということを勉強しました。

今の5年生がすでに大人になっている2040年頃の日本は、今よりもさらに高齢社会が進み、4人に1人は認知症になっている、とも言われているそうです。5年生に皆さんには、認知症についての理解をしっかりと深め、認知症で困っているお年寄りに優しく手を差しのべることができる人になってほしいです。

令和2年度新入学児童一日体験入学!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年の4月に本校に入学予定の新1年生と保護者を対象とした「一日体験入学」を行いました。
子どもたちを対象とした体験入学の前半は、教室でぬり絵をしたり、「ピョンピョンガエル」を作って遊んだりしました。体験入学の後半は、体育館で5年生と一緒にドッジボールや「だるまさんがころんだ」をして遊びました。

子供たちが体験入学をしている間、保護者の方々には、教務主任、養護教諭、事務職員、交通指導員から、学校生活の概要や入学前に準備しておくこと、登下校で気を付けることなどを説明させていただきました。

初めて小学校にお子さんを通わせる保護者の方もいらっしゃるかと思います。わからないことがあれば、遠慮なく学校にお問い合わせいただければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学習参観日(低学年)
2/18 学習参観日(中学年)
2/19 学習参観日(高学年)
2/20 縦割り班お別れ会

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263