ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景 1年技術 2

お互いに協力しながらくぎを打っていました。
3枚目の写真はN君の作品です。ニスも塗り、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年技術 1

1年1組の技術分野の授業風景です。
2段CDラックを製作しています。
組み立て(くぎ接合)
ねらい:工具や機器を適切に使用して、正確に組み立てる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅

校庭のプールの近く、生徒門のそばの梅の木にきれいなお花が咲いています。
紅梅です。
教室からみると、春が来たと心から感じます。
近くのボケの花を咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者会

2月10日 新入生保護者会を開きました。
多くの保護者の方にご出席いただきました。
ありがとうございました。
質問等、いつでもお電話ください。
画像1 画像1

授業風景 2年国語

題材 君は「最後の晩餐」を知っているか
ねらい:筆者が述べていることを整理する。
「最後の晩餐」の壁画を見ながら、学習をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年数学 3

いろいろな答えの出し方があることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年数学 2

後半は
立体の応用
ねらい:応用問題について深く考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年数学 1

1年2組の数学(少人数指導)の授業風景です。
前半は「立体の体積」の復讐をワークシートで行いました。
答え合わせをしたあと、お互いに間違えたところを教えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校一般入試の日 3

男子はサッカーです。
2、3時間目は社会の授業です。
4校時は学活です。
3年生がそろって授業を受ける日は少ないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高校一般入試の日 1

2月10日は都内の私立高校一般入試の解禁日です。
3年生約80名が入試に挑戦しています。
登校した3年生は、1校時は体育の合同で行いました。
女子はバドミントンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年美術 4

ピカピカのお箸がどんどんでき上がってきました。
お箸が完成したら、箸入れをつくって、世界で1つだけのお箸ができあがります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年美術 3

コンパウンド(研磨剤&つや出し)で、磨きます。
 →乾いたウエスにコンパウンドをとり、箸につけてなじませる。ウエスの何もついていないところを使って磨く。つやが出るまで、ピカピカに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年美術 2

紙やすりで表面を整えます。
#240→削ります。
#400、#1000→表面をスベスベにする。(水は多めに使うのがコツ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年美術 1

1年2組の美術の授業風景です。
推朱のお箸 〜仕上げ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 13

画像1 画像1 画像2 画像2
とても寒い日でしたが、頑張りました。
最後の班到着は17時05分。
大成功です。

校外学習 12

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では地域を。そして2年生で都内を。これらの経験をいかして、来年の修学旅行につなげます。

校外学習 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰着チェックは、班長が先生に人員報告、各係がスマホ、デジカメ、救急セットを返却して、しおりにサインをもらって、終了です。

校外学習 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時30分過ぎ、計画どおり、多くの班が戻ってきました。

校外学習 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日都内をめぐり、16時過ぎ、鶴川に戻って来ました。

校外学習 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草仲見世通り
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
2019年度年間予定
2/17 生徒会朝礼
2/19 職員会議
2/21 都立一般入試
2/23 天皇誕生日