最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:39
総数:100576
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、掲載できず申し訳ありません。

 28日 朝会で歌声の会の各賞の表彰とベスト指揮者、ベスト伴奏者の表彰を行いました。代表学級の生徒のみなさん、町の音楽発表会でも諸輪中の力を見せてください。

 28日、2年生の生徒が理科の授業で、校舎の屋上に出て雲を観察しました。この授業の後半では、タブレットコンピュータを使って学習を深めました。

 29日、1年生の理科の授業で「蒸留」の実験をしました。沸点の違いを利用してエタノールと水の混合液からエタノールを取り出します。科学者になったような気分ですね。 

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は多くの保護者の皆様に「諸輪祭」を観ていただき、本当にありがとうございます。また、お褒めのお言葉もいただき、生徒、職員ともに喜んでおります。本当にありがとうございました。

 さて、今日は授業後に生徒議会がありました。生徒総会や意見日について、また各委員会からの報告がありました。学校生活に生徒会は欠かせません。後期も頑張って楽しい諸輪中学校にしていきましょう。

10月24日 諸輪祭3

画像1 画像1
 全校合唱の様子です。今までで一番美しい歌声でした。

10月24日 諸輪祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、吹奏楽部の発表の後、有志が「ダンス」「音楽(歌、ピアノ)発表」「寸劇」を発表しました。午後は「歌声の会」で各学級と全校での合唱を発表しました。

10月24日 諸輪祭1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は諸輪祭です。展示された作品と諸輪イベントを一部掲載します。

10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は諸輪祭です。今年の諸輪祭のスローガンは「Reiwa Generation 〜笑顔の花を咲かせよう〜」です。
 生徒は、8時40分から展示作品鑑賞に取り組みます。その後10時10分から体育館に集まり、舞台発表です。この舞台発表では、有志生徒によるダンスや劇を披露します。午後1時からは歌声の会です。今まで各学級で練習してきた成果を遺憾なく発揮してください。楽しみにしています。頑張れ諸中生!!

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のST後、諸輪際で舞台発表する生徒のリハーサルが行われました。入場方法や照明、音響などについて確認しました。時間の関係ですべてを通して行うことはできませんでしたが、本番に向けて課題を確認することができました。本番が楽しみです。

10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の様子です。体育館では2年生がクラス合唱の練習をしていました。入退場も含めて本番と同じように行っていました。諸輪祭までもう少しです。いい感じで仕上がってきていると聞いていて思いました。

 2年生の廊下です。先月行った職場体験学習の内容が掲示されています。さすがに2年生!分かりやすくまとめることができていました。

10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日給食センターの栄養士さんが、2年生を対象に、朝食をしっかり摂ることが健康につながることなどを中心に、家庭科の授業を行いました。いつもと違う雰囲気で学習できました。中央の写真は教科書の栄養に関する部分です。

 6時間目体育館で全校合唱の練習をしました。前回より綺麗なハーモニーでした。もっともっと練習して完成度を高めていきましょう。

10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「きのこピラフ、ささみフライの柚子ソース、ごぼうサラダ、東郷町産米粉のオムレット、牛乳」でした。米粉のオムレットは、なんと!モンシェールとのコラボスイーツです。柔らかくてとっても美味しかったです。東郷町の子供たちは幸せですね。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 諸輪祭の有志発表のオーディションを授業後に行いました。いよいよ迫ってきましたね。頑張ってください。

10月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ST後後期最初の委員会活動がありました。委員長の選出し、活動方針を話し合いました。半年間よろしくお願いします。

10月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の24日に行われる諸輪祭では、学級ごとに発表される合唱以外に、全校の生徒が一斉に歌う「全校合唱」もあります。本年度の曲は「Gifts」です。今日の3時間目、全校音楽があり、パートごとの練習を行った後、体育館で全員そろっての練習に取り組みました。260名の合唱は圧巻です。きっと本番では、もっともっと磨きをかけ、今よりも素晴らしい合唱を披露してくれるでしょう。今から楽しみです。

10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、今日は久しぶりに部活動が行われました。やはり、中学生には部活動が似合いますね。一生懸命練習する姿は輝いています。これから練習時間は短くなっていきますが、集中して取り組んでいきましょう。

10月7日

画像1 画像1
 今日の朝会では、新生徒会執行部と学級役員の任命が行われました。いよいよ後期の始まりです。諸輪祭、三年生を送る会など、大きな行事を運営することになります。楽しく、充実したものになるよう頑張ってください。先生たちも協力、応援していきます。

10月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト二日目で、3時間目には美術のテストがありました。鑑賞の知識とともに、「スプーンを持つ手」のスケッチです。皆、集中して取り組んでいました。頑張れ諸中生!

10月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から中間テストです。今日は、国語、数学、社会が実施されます。明日は、英語、理科、美術です。努力の成果をいかんなく発揮してください。頑張れ諸中生!

10月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から中間テストです。生徒が下校した後、廊下の様子を撮影しました。

 職員室前には「落し物」が並べられていました。タオル、水筒、筆記用具、体操服などです。もったいないですね。持ち物には名前を書いておきましょう。

 教室に諸輪祭で歌う曲の譜面を拡大して掲示している学級もありました。中間テストが終わればすぐに諸輪祭ですね。今から楽しみです。

 昇降口に、掲示板を置きました。心に響く言葉、身近にいる危険な昆虫について掲示しました。生徒の皆さんが興味をもってくれると嬉しいです。これかからも様々な情報を発信していくつもりです。よろしくお願いします。

10月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の木曜日と金曜日は中間テストです。そのため部活動は行っていません。授業が終わるとすぐに下校ですが、自主的に残って勉強している生徒もいます。貴重な青春の1ページですね。

 廊下にはいろいろな掲示物が貼られています。給食の献立、学年通信などです。生徒の皆さん、しっかり読んでいますか。いろいろな情報が詰まっています。読んでくれると係の先生もやりがいを感じると思います。

9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、後期生徒会の役員選挙がありました。所用のためホームページにあげることができませんでした。申し訳ありませんでした。さて、本日、選挙結果を選挙管理委員長が放送で発表しました。新役員の皆さん、頑張ってください。そして生徒の皆さん、役員の皆さんを大いに盛り上げていきましょう。「One For All,ALL For One」ですね。

 本校で今日から3週間、大学生が教育実習に取り組みます。1年生の英語を担当します。しっかり実習して、将来立派な先生になってください。よろしくお願いします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937