新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

道徳授業地区公開講座の下校時刻の訂正とお詫び

画像1 画像1
9月2日に配布致しました学校だよりに、道徳授業地区公開講座について載せました。その欄に子どもたちの下校時刻を11:30頃と記載致しましたが、正しくは12:15とでした。申し訳ありません。この日は4時間授業となりますので、訂正よろしくお願い致します。訂正した学校だよりはホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。なお、4校時にはアンガーマネジメントに関する講演会をアンガーマネジメントジャパン代表理事、臨床心理士の佐藤恵子先生にお願いしております。他者(特に児童)と感情的にならずに向き合うために必要なスキルなど、専門的な見地からお話しいただきます。お子様の下校までの時間是非ともご参加いただければと思います。学校長 三好浩一

給食が始まりました

画像1 画像1
給食室で作る給食が始まりました。廊下からいい匂いが漂ってきます。学校が始まったなと実感しました。感謝していただきます。

マラソングランドチャンピオンシップ応援 鹿沼選手来校

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日に行われるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)に出場する町田市金井中出身の大迫選手と関根選手の応援イベントとして、リオパラリンピック自転車競技銀メダリストの鹿沼由理恵選手が町田市内小学校全校を訪問して、応援のたすきを自ら走って集めるという企画を行っています。本校も本日走って来校し、代表委員会の児童が書いたたすきを受け渡しました。町田市からオリンピックの選手が2人も候補として上がっていることに対して、子どもたちも心から選手に選ばれることを応援してくれています。当日は野津田公園でこのたすきリレーで同じ距離を走るイベントも企画されています。思いが届くといいですね。みんなで応援しましょう。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から引き渡し訓練がありました。非常時には引き渡しが基本となります。帰宅困難な状況も考えられますので、残留児童は学校でお預かりすることになります。家族がそれぞれの場所で、災害時に出会えない場合も想定されます。最終の集合場所等の打ち合わせを各ご家庭で決めておくとよいと思います。

今日の給食は救給カレーです

画像1 画像1
防災教育デーを受けて、今日の給食は、給食非常食である救給カレーでした。調理の必要がなく、すぐに食べられて、衛生面にも安全であるという優れものです。多少ひもじい思いもするでしょうが、これも訓練のうち。いざとなったら空腹も覚悟しなければなりません。この機会に各ご家庭でも簡易食料の備蓄を検討されてはいかがでしょうか。

子どもたち元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、前期の後半がスタートしました。夏休みを満喫した子どもたちの笑顔がとても印象的でした。どんな思い出ができたのか、聞くのが楽しみです。今日は防災教育デーでもありました。朝会の後、私が防災の話や備蓄倉庫の品々を見せて、防災意識を高めるように呼びかけました。ご家庭でもぜひ防災について話し合ってみてください。本日は午後引き取り訓練があります。

英語交流会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語交流会楽しんでいます。とにかく中学生が優しいです。答えられない児童に優しくヒントを与えたり、励ましの言葉をかけたりしてくれました。とってもよい交流会になりました。最後はみんなで英語のフルーツバスケットをして楽しみました。

小中連携 英語交流会in薬師中学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての取り組みとして藤の台小、本町田東小、薬師中学校の児童生徒が英語の交流会を行いました。中学校の生徒がいろいろなブースをつくって、スタンプラリー形式で小学生が回ります。初めは緊張していた生徒と児童も、次第に緊張がほぐれ、楽しく交流できました。

藤小サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から算数教室が始まりました。夏季水泳指導も行われています。本格的な夏になり、熱中症には十分気を付けていきたいです。

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式では、成長の喜びを確かめ合うことができました。日光林間学校が終わり、明日から夏休みです。計画的に有意義な休みにしてください。

無事に帰って参りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り学校に帰校いたしました。思い出話を楽しみにしてください。

これから帰ります

画像1 画像1
いよいよ日光ともお別れです。これから帰ります。

江戸村満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後も江戸村を満喫しました。あと少し、最後まで楽しく活動しています

日光江戸村 江戸時代にタイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村に着きました。しばし江戸村にタイムスリップです。どんなアトラクションに参加するのでしょうか。シャキーン!

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった林間学校の宿舎生活ともお別れです。宿舎の方に感謝して、宿を後にしました。

最終日のスタート いざ江戸村へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日となりました。怖く眠れなかったという人もいたようですが、みんな元気です。

お土産を買いました

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった林間学校の思い出に、そして家族へのお土産に、日光のお土産を買いました。何を買おうかなと、真剣な眼差しと計算機の計算。大切なお小遣いもお家の人からいただいたものだという気持ちで買いました。

湯の湖畔散策

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の野外活動の最後は、湯の湖の散策でした。源泉の見学と足湯に行きました。1日の疲れが取れたでしょうか?夜は室内でナイトハイクをします。ちょっぴりドキドキの夜です。

戦場ヶ原散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原の散策忘れていました。天候にも恵まれ、戦場ヶ原楽しく歩くことができました。熊さんもお休みのようでした。

華厳の滝の迫力にびっくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、華厳の滝に行きました。水量が多く大迫力でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29