1月9日(木) 書初め会ー2−

1・2年生は、硬筆で書初めに取り組みました。
それぞれの教室で、気持ちを込めて、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木) 書初め会ー1−

3学期が始まって2日目の今日。
各学年は、書初めに取り組みました。
3〜6年生は、体育館で行いました。
それぞれに集中して、一字一字を丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)

2020年が始まり、今日から、本校も3学期のスタートです。
だいぶ冷え込んだ体育館ですが、子どもたちの元気な笑顔が集まって、
あたたかい空間となりました。
今年1年もいい年でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(水) 2学期終業式

長かった2学期も今日で終わりです。
本校は、今週に入り、インフルエンザ等で欠席する児童が増えました。
そこで、今日の終業式は、各教室で、放送によって行いました。
校長先生の話、児童代表のことば、生活指導の話がありました。
校歌は残念ながら歌えませんでしたが、児童代表のことばで、2年生、5年生、みどりの教室の代表のお友達が、2学期を振り返り、3学期に向けた決意を、立派に発表しました。
明日から冬休みです。
1月8日の3学期始業式の日に、また、みんなの素敵な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
【クリスマス給食】
イチゴロールパン
ローストチキン
カラフルマッシュポテト
ペイザンヌスープ
飲むヨーグルト

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
ジャンボ餃子の甘酢餡かけ
もやしナムル
中華スープ

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
【冬至給食〜かぼちゃ入りほうとう】
ほうとう
からし和え
ちくわの磯辺揚げ
まっくろくろすけ

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
野沢菜のご飯
厚焼き卵
ゆで野菜のマスタード風味
みそ汁

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
仙台油麩丼
おひたし
うち豆汁

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
【12月誕生日給食】

塩焼きそば
チーズポテト
シューアイス
発酵乳

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
【愛知県の郷土料理〜ひきずり】
麦ごはん
いりこカシューナッツ
白菜の甘酢和え
ひきずり
菊花みかん

ひきずりは愛知県の郷土料理で鶏のすき焼きです

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
春雨サラダ
四川豆腐
りんご

12月13日(金) 金井グランプリ2日目

昨日に続き、金井グランプリがありました。
今回は、高学年が中心です。
5・6年生の繰り広げるいろいろなパフォーマンスに、見ている子供たちも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木) 金井グランプリ1日目

毎年恒例の「金井グランプリ」を今年も行いました。
歌あり、ダンスあり、漫才あり。
普段ではなかなか見られない新たな姿を見せてくれました。
子どもたちの姿に感動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
【まち☆ベジ給食〜町田のお米・野菜を使った給食】
ごはん
鮭の南部焼き
ゆずあえ
町田の野菜と牛乳のみそ汁

お米・大根・にんじん・白菜・小松菜・ゆず・牛乳が町田産です
地産地消についてもお話します。

12月12日(木) 児童集会

今朝は、児童集会で、委員会鬼をやりました。
委員会のメンバーが鬼となっての鬼ごっこです。
校庭中をかけまわり、頑張って逃げ延びたお友達には拍手が贈られました。
最後は、先生が鬼となり、子供たちが逃げました。
子供たちの若さ、エネルギーは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクミニ食パン
ひじきと青大豆のマリネ
麦入りシチュー

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
ひよこ豆のチキンカレー
手作り福神漬け
きっかみかん

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
たらのバーベキューソース
レンコンのサラダ
にらたまスープ

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー
ボイルキャベツ
大豆入りカレースープ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

体罰防止