最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:60
総数:157090

1月10日(金)

画像1 画像1
1月10日(金)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•豆腐ハンバーグのあんかけ
•昆布漬け
•団子汁
•みかん

学級会(1月9日)

画像1 画像1
3学期の係活動について話合うために、学級会を開きました。
意見を出し合い、どんな係があったらいいかを考えました。
3学期も活発な係活動が行われることを楽しみにしています。

1月9日(木)

画像1 画像1
1月9日(木)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•チキンナゲット
•野菜のナッツあえ
•ビーフシチュー

1月8日(水)

画像1 画像1
1月8日(水)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•さばのスパイシー焼き
•三色ひたし
•玉子とコーンのスープ

1月7日(火)

画像1 画像1
1月7日(火) 3学期最初の給食です。

•コッペパン(5、6年)
•牛乳
•ソフト麺の肉味噌かけ
•ゆかりあえ
•きなこ豆

校内書初大会(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内書初大会の様子です。
3年生から6年生は体育館で書きました。
子供たちは、学校や冬休みに練習した成果を発揮しようと集中して書いていました。

12月23日(月)

画像1 画像1
12月23日(月) 第2学期最後の給食です。

•麦ごはん
•牛乳
•カレー
•えびシューマイ
•変わり漬け

12月20日(金)

画像1 画像1
12月20日(金)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•かぼちゃサンドフライ
•白菜のゆず風味あえ
•おでん

12月19日(木)

画像1 画像1
12月19日(木)の給食です。

•ハトムギ入りごはん
•牛乳
•揚げギョーザ
•青菜のアーモンドあえ
•里芋のそぼろ煮

たから島のぼうけん(12月18日)

画像1 画像1
国語の学習で、絵地図をもとに物語を書きました。絵地図から、想像を広げ、楽しく書きました。今日は、完成した物語をみんなで読み合いました。

12月18日(水)

画像1 画像1
12月18日の給食です。

•わかめごはん
•牛乳
•鶏肉のトマトソースかけ
•カラフルあえ
•ポトフ
•クリスマスデザート

犯人さがしゲーム Xmasバージョン!(12月17日)

画像1 画像1
今日の外国語活動では、サンタさんのクッキーとミルクを食べてしまったトナカイは誰なのか当てるゲームをしました。
それぞれのトナカイに名前があることや、英語版の赤鼻のトナカイの歌を聞いた子供たちはとても驚きながらも楽しんで学習していました。

よさを伝えて蟹谷小学校をレベルアップ!集会(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の発表でした。6年生の考えた蟹谷小学校のよさは『仲よし』でした。
なかよし清掃や収穫祭、学校行事等、様々な場面で仲よく活動していること、これからもそんな蟹谷小学校であってほしいという願いが込められていました。
みんながもっと仲よくなるために、じゃんけん列車をしました。
子供たちは、異学年の友達と楽しくじゃんけんをしていました。
蟹谷小学校のよさを全校で考え、確かめる機会となったようです。

百人一首(12月17日)

画像1 画像1
百人一首をしました。
久しぶりの百人一首に、感覚がまだ戻らない子供もいましたが、どの子供も真剣な眼差しで取り札に向かっていました。

12月17日(火)

画像1 画像1
12月17日(火)の給食です。

•揚げパン
•牛乳
•オムレツ
•コロコロサラダ
•和風ドレッシング
•ワンタンスープ

書きぞめ練習(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月下旬から始まった書きぞめですが、上手に字を書いたり、片付けたりできるようになりました。1月の大会に向けて、練習の成果を発揮してほしいですね。

12月16日(月)

画像1 画像1
12月16日の給食です。

•ごはん
•牛乳
•さんまのホイル焼き
•コーンあえ
•かき玉汁

書き初め(12月10日)

画像1 画像1
今年、4年生が書く字は「雪の立山」です。
大きく力強い字が書けるように練習していきます。

蟹谷小学校のよさを発表しよう(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のミニ集会で、4年生が考える蟹谷小学校のよさを発表しました。
4年生が考える蟹谷小学校のよさは、「自然」「明るい」「元気」です。寸劇を交えて分かりやすく紹介しました。

出てきた!(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、水に溶けた物を取り出せるのかどうかの実験をしました。
子供たちは「溶けただけで無くなったわけじゃないから、結晶として出てくるよ」「水の温度を変えても、塩は溶ける量があまり変わらなかったから、蒸発させても塩は出ないんじゃない?」という予想を立てていました。
食塩水とミョウバンを溶かしたものを蒸発させると、徐々に出てくる結晶を見て子供たちの歓声が上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。