新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

藤の学級とみどりの学級の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の台小学校の藤の学級と金井小学校のみどりの学級の交流会がありました。毎年の交流会、今年は会場が藤の台小学校でした。仲良く活動できました。次回は秋の遠足です。

待ちに待ったお弁当。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オカピーの見学のあとは、待ちに待ったお弁当タイム。朝早かったので、お腹もすいたようです。

今から班行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の動物とアマゾンの動物は班行動でみてまわります。仲良く班行動ができるでしょうか。ちょっと日がさして暑くなってきました。

動物に大興奮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみんなは、動物を見て、大興奮しています。

ズーラシア到着しました。動物たちとこんにちわ。

画像1 画像1
ズーラシアに到着しました。いよいよ動物たちとご対面。

3年生 遠足 いってきまーす

画像1 画像1
雨が朝のうち降っていましたが、なんとか実施できることになりました。元気な3年生とズーラシアにいってきます。また、続報を出したいと思います。

歯みがき指導 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校医の先生による歯みがき指導が行われました。6月は虫歯予防月間です。しっかり磨いているつもりでも、染め出し検査をすると磨き残しがはっきり出て、子供達もびっくりしていました。正しい歯磨きの仕方を学びました。お家でも磨き残しがないか、時々チェックしてあげてください。

運動会が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、またいつもの藤の台小の学校生活が戻ってきました。一生懸命勉強する姿立派です。

藤の学級 畑作業頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の学級のお友達が、畑で夏野菜を育てていました。ナスやピーマン枝豆にスイカ。収穫が楽しみです。

6年生、圧巻。誓いWe are making NEW era

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生、運動会の華。組体操。これまでの練習の成果を全て出しつくしました。おめでとう。

5年生、藤小ソーラン全力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、伝統の藤小ソーランです。令和の新しい時代の幕開けに荒波を乗り越えるパフォーマンスも取り入れた素晴らしい表現でした。

午後がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症対策のため、児童席での応援合戦からのスタートとなりました。なんとか無事に最後まで頑張らせたいです。しかしながら、気温との勝負なので、安全を優先することもあります。ご理解ください。

午前の部が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の開始時刻は、12時25分とします。

1年生、おどれポンポコリン!藤小バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての運動会の表現は、おなじみのおどるポンポコリン。藤小バージョンにして、可愛く踊りました。

2年生、ニャディティソーランでゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フリフリの衣装を着けて、可愛く踊りました。精一杯頑張り、とっても可愛かったです。

4年生、レイワへヨーイドン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、タンバリンとゆずの曲で、大ブレーク。

3年生、キミのぼうけん鳴子ver.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の演技カラフルなハッピで頑張りました。

運動会始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会始まりました。季節外れの炎天下ですが、元気一杯の子供達です。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熱中症対策の遮光ネットテントは、効果絶大です。子供達の疲労度も少なくて済みます。水分補給も定期的に行い、意識づけています。しかし、5月とは思えないほどの気温上昇に対しては、さらに警戒していきたいと思います。ご家庭へのお願い等もこれからあると思います。ご協力よろしくお願いします。

運動会全校練習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会直前の全校練習の2回目が、1時間目にありました。熱中症予防の遮光ネットのテントの説明の後、応援団による応援合戦と体操と閉会式の練習が行われました。後2日、子供達の期待感が高まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31