新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

先生たちも大奮闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習も佳境に入る中、先生たちも準備に奮闘しました。校庭のライン引き、芝生の雑草抜き、そして、今年度から熱中症対策として遮光ネットを児童席に設置します。先生方の知恵と努力で、運動会を快適に楽しくします。

3年生は鳴子でゴー

画像1 画像1 画像2 画像2
カチャカチャカチャカチャ、リズミカルに鳴子を両手に、愉快なダンス。3年生も残り少ない練習時間を一生懸命頑張っていました。

5年も負けずにソーランソーラン

画像1 画像1
4時間目は5年生のソーラン節の練習。勇壮なかけ声どっこいしょが響きました。

藤級さんもゴーゴーゴー

画像1 画像1
運動会が迫る中、教室のあちこちから応援歌が聞こえてくる時期になりました。とりわけ元気に歌っていたのは藤の学級の子ども達。本番さながらの大きな声で歌っていました。

教育実習生授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、2名の教育実習生が玉川大学から来ています。今日は、大学の先生がいらしての授業研究でした。緊張しつつ、子供達と必死に向き合う姿に、初々しさを感じました。

運動会練習再開

画像1 画像1
晴天が戻り、運動会の練習が再スタートしました。6年生も組体操の仕上げに一生懸命取り組んでいます。1分1秒も無駄にしないという意気込みを感じました。

晴天が戻ってきました

画像1 画像1
昨日のバケツをひっくり返したような雨でしたが、本日はさわやかな晴天が戻ってきました。運動会練習もいよいよ佳境を迎えます。子供達の期待感を感じます。週末も気温が高くなりそうです。また熱中症に関してのお願いをするかもしれませんが、よろしくお願いを致します。

運動会練習、気がかりは雨

画像1 画像1
運動会練習が始まり1週間が経ちました。練習も校庭で本格的に始まりました。ここへ来てお天気が崩れそうでしたが、何とか今日は一日持ちました。本番の土曜日までハラハラですが、しっかり取り組んでいます。乞うご期待。

生活科見学 5月9日(木)

画像1 画像1
生活科見学がありました。1年生と2年生が一緒に町田リス園と薬師池公園に行きました。2年生がリーダーとなり、1年生と一緒にリスにエサをあげたり、お弁当を食べたりしました。新学期の楽しい思い出ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31