3月2日(月)5年家庭科 課題1

5年 家庭科
【1】「寒い季節を快適に」から、1から4に入る言葉を考えましょう。
(衣服・着方)寒い季節   暑い季節
(そでの長さ) 1     短い
(えり)    2     開いている
(布の暑さ)  3     うすい
(着ている枚数)4     少ない

【2】「寒い季節を快適に」から、( )に入る言葉を下の言葉から選びましょう。
(1)寒さや暑さを(   )して、快適にする。
(2)体をおおって(   )を防ぐ。
(3)あせやよごれを吸い取って、ひふを(   )に保つ。
   [清潔  調節  けが]

★答えは明日のホームページで。

6年生 3月2日(月)課題

<国語>
 1. 詩「生きる」谷川俊太郎 P.222〜225
    音読(暗唱を目指しましょう)
 2. くりかえし漢字ドリル上巻 9(1)〜(20)をノートに練習

<算数>
 1. くりかえし計算ドリル 29と42をノートに練習(丸つけも)

<社会>
 1. 世界の未来と日本の役割 P.92〜93の写真や本文を読んで
    分かったことや考えたことをノートにまとめましょう。
   

3月2日(月)課題

国語
・漢字ドリル(下)p.44 8級(1〜10)を漢字ノートに練習する
・漢字ドリル(下)p.49 小テスト(1〜10)を漢字に直して書く
 ※自分で丸つけをする

算数
・教科書p.252 練習を算数ノートに解く
 ※p.278の答えを見て丸つけをする

3月2日(月)のかだい

基本的には、28日(金)に配布したプリントを1日1枚取り組んで下さい。
もう少しできそうな時は、以下の課題に取り組んで下さい。

【算数】
計算ドリル㊲「はこの形」ドリルに書きましょう。
【国語】
教科書「楽しかったよ、二年生」を1回音読しましょう。
【体育】
体操をしよう!

3月2日(月)課題

国語
・くり返し漢字ドリル10 1〜10
・音読「モチモチの木」

算数
・ベーシックドリル1

3月2日(月)課題

国語
・くりかえし漢字ドリル上 64 上巻のまとめ◯1 ドリル5〜14のまとめ 10問
・音読 「初雪のふる日」 

算数
・配布プリント □1(1)整数の表し方
・配布プリント □2(1)およその数

3月2日(月)と3日(火)の かだい

こくご
・「どうぶつの赤ちゃん」(きょうかしょ92から101ページ)を2かい よむ。
・子、空、男、女、手のれんしゅうを かん字ノートに1行ずつ ていねいにかく。

さんすう
・きょうかしょ133・134ページをする。
・けいさんカード(青いろのたしざん(1)と 赤いろのひきざん(1))をする。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31