ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

朝練習

バスケットボ−ル部が校庭を走っていました。
試合で勝利する1つの鍵は、最後まで走りきる体力です。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活 3

バレ−ボ−ル部
夏の試合は6月16日に決まりました。
今日は、教育実習の先生と一緒に練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活 2

バスケットボ−ル部(男子)
夏の大会が日曜日から始まります。
男子の1回戦の試合は、6月9日(日) 対戦相手は 南成瀬中学校 です。
会場は 真光寺中。ホ−ムでの試合になります。
第3試合なので、11時40分開始予定
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活 1

野球部
日曜日の試合に向けて、熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年社会 2

授業を見に来ていた副校長先生は、真中の前は青ヶ島中学校で勤務したいとことから、青ヶ島の位置を地図で探し、日本は多くの島があり、東京都もたくさん島がある。日本で人が住んでいる島は約300島あることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年社会 1

1年1組の社会の授業風景です。
ねらい:日本の領域と特色を知ろう
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年理科 4

わからないことは班員で相談したり、先生に質問したりして、ワ−クシ−トにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年理科 3

写真上:ル−ペの使い方の確認
写真下:実験開始
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年理科 2

さつきの花で、実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年理科

1年2組の理科の授業です。
ねらい:植物のからだのつくり(観察)
写真上:前時で観察したミジンコやゾウリムシについての振り返り
写真中:観察をした時の図の確認
写真下:今日の実験の確認
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部(快進撃!ベスト8進出)

7ブロック町田市予選 選手権大会 2回戦
対 町田市立金井中学校
時間規定により引き分け(4−4)
プレ−オフを実施 2−0 で勝利!! 

体育祭翌日の過酷の条件の中、序盤に先制したものの(2回で1点、3回1点、4回に2点)、心配していた守備の連携がうまくいかず、たちまち同点に追いつかれ(4回に1点、、5回に3点)、終盤は一打サヨナラ負けの場面を何度も耐え同点で時間規定のため試合終了。その後のプレ−オフで2点をもぎ取り、勝つことができました。
この勢いで次の試合ができることに感謝して、次の試合に挑みます。
応援ありがとうございました。

3回戦 6月9日(日) 第2試合(11:00〜) 対 町田市立小山中学校 於:町田市立小山中学校

体育祭 30

真中の良き伝統
「卒業生が、大ムカデの応援に来てくれ、その後、片付けをする」
今年もテキパキと動いてくれました。
生徒たちが、学活をしている間の、ほとんど片づいてしまいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 29

3年生 集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 28

「おやじの会」の皆さま
今年も写真や動画撮影、見学席の生徒の見守り、そして熱中症対策のための噴霧器での水の散布等、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(リレ−、全員が5コ−スを走ってくださいました。1コ−スに入っていたら、子供たちと良い勝負になってのではないかと・・・)
画像1 画像1

体育祭 27

ひのきちゃんも参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 26

写真上:成績発表
写真中:最終得点  
    優勝 1年2組  2年1組  3年1組
写真下:閉会の言葉の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 25

閉会式
写真上:整理体操
写真中:大ムカデ 成績発表
写真下:生徒会長より優勝軍の団長へ賞状の授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 24

団長からは、軍のみんなへの感謝の言葉と来年はさらに頑張れとエ−ルが送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 23

レ−スが終わった後、各軍に分かれて、解散式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 22

優勝は Y軍
最後のG軍の走りは見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/3 一斉委員会
3/4 職員会議
3/6 保護者会
3/9 安全指導 全校朝礼