小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

砂浜

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

湯ノ湖畔

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖畔で自由時間


iP
honeから送信

グループハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス混合のグループハイク
元々は湯ノ湖1周を
グループ毎にする予定でしたが
湯ノ湖周辺の歩道のぬかるみが酷かったので
急遽ホテル周辺の散策に変更



iPhoneから送信

ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
一度ホテルに戻ってから
グループハイクの準備


iPhoneから送信

湯川の末流

画像1 画像1 画像2 画像2
竜頭の滝は
戦場ヶ原を流れてきた湯川の末流

斜面を流れる滝を横から眺められるので
真下に流れ落ちる華厳の滝とは
違う迫力が楽しめます
i
Phoneから送信

竜頭の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場のそばの
竜頭の滝

iPhoneから送信

濃厚です

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングで疲れた身体に
甘く濃厚なアイスが沁みます


iPhoneから送信

アイスクリームとソフトクリームの違いって?

画像1 画像1 画像2 画像2
食後のデザート

牧場で売っているのは
ソフトクリームが多いですが、
幸徳牧場はアイスクリーム

呼び名の違いは形状の違い
(ソフトは渦巻き型?)かと思ったら、
マイナス30度で固めて保ったのがアイスクリーム、
マイナス5度で保管されたのがソフトクリーム…
成分は同じで、低温で固めるかどうかの
違いだそうです。


iPhoneから送信

2日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

光徳牧場で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
牧場まで
運んでもらったお弁当



iPhoneから送信

戦場ヶ原の伝説

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで昼食場所の光徳牧場へ

戦場ヶ原の伝説を
ガイドさんの替わりに
話してくれています

中禅寺湖をめぐって男体山の神(大蛇)と
赤城山の神(大ムカデ)が争った「戦場」だった、
という神話が名前の由来です。

iPhoneから送信

赤沼

画像1 画像1
赤沼に到着
ハイキングはここまで

お疲れ様でした


iPhoneから送信

休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
途中休憩で
しっかりメモをとっています。
偉いです。


iPhoneから送信

青空も見えます

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

木道

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原の湿原を
荒らさないように続く木道

iPhoneから送信

湯川

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原を流れる湯川
やがて中禅寺湖に流れ込みます


iP
honeから送信

大湿原

画像1 画像1 画像2 画像2
もともとは
湯ノ湖から流れ出た湯川が
男体山の噴火によってせき止められ
昔は湖だったそうですが、
土砂や堆積物が積もって
湿原になったそうです。

iPhoneから送信

男体山

画像1 画像1 画像2 画像2
奥日光のシンボル
男体山をバックに
記念撮影


iPhoneから送信

戦場ヶ原

画像1 画像1
時より陽が差す程度の
程よい曇り空で
爽やかな風が心地よいです


iPhoneから送信

湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
湯滝から流れ落ちる水が
戦場ヶ原に流れます

ここから先が戦場ヶ原です


iPh
oneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表