小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

7/13   おやじの会 防災体験キャンプ

7時50分

 小雨のため、
 キャンプファイヤーはできませんでしたが、
 雨雲の切れ間を縫って
 花火はできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 おやじの会 防災体験キャンプ

6時

 夕食

 体育館でカレーライス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13   おやじの会 防災体験キャンプ

6時

 夕食

 体育館でカレーライス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13  おやじの会 防災体験キャンプ

1時50分から
 3グループに分かれて

 ・プール
 ・バケツリレー
 ・じゃんけんゲーム

 50分ずつローテーションします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 おやじの会 防災体験キャンプ

学校行事ではありませんが、
宿泊を心配している保護者の方も
多いと思いますので、
様子をお伝えします。

1時30分より
はじめの会

今年は200名の参加です。
保護者の方や本校の教員も
たくさん来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12  今日の給食

程よい辛さのキムチです
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 5年 情報モラル教室

前回、6年生も行いましたが、
今回は5年生です。

スマホの所有率を考えると、
「持たせない」という教育ではなく、
「安全に使わせる」教育を
もっと考えないといけない時代です。

ただし、これは、各家庭での教育が
何より大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 今日の給食

ぬるぬるベタベタの食べ物は
身体にいいんだよ
と昔から祖母に言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9  今日の給食

1年生が皮を剥いてくれたトウモロコシです。

1年生にとっては、いつもより
さらに甘みの増したトウモロコシだったことでしょう。

「おはなし」にある呼び名や方言ではないですが、
我が娘は小さい頃、どこぞのアニメ映画に影響されて
「トウモコロシ」と言っていました。

 1年生の「今日の日記」も
併せてご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9  1年生 トウモロコシの皮むき

今日の給食で使うトウモロコシの
皮むきを1年生がやりました。

 自分たちの二の腕よりも太そうな
トウモロコシに ちょっと苦戦しながらも
しっかりとヒゲまで丁寧に
むいてくれました。

 給食の「今日の日記」も
併せてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9    今日のお花

3枚目は校長室のケイトウ

ケイトウを鶏頭と書くと
初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の給食

HPを何日か更新していなかったら、
あるお母さんから、
「HP ないんですか?」と
声をかけられました。

忙しい時は後回しになってしまいますが、
定期的に見ていただいてる方がいるというのは
ありがたいことです。

 これは昨日の給食です。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 栽培委員会

 先日、この日記で挙げた
町田市から届いた花苗を
栽培委員会のみんなが植えてくれました。
(休み時間には委員会以外の子も
 自主的に手伝ってくれました。)

どんなきれいな花壇になるか
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
7月8日の月曜日、東京都水道局の方々が来校し、東京都の水道水について話をしてくださいました。その後、グループに分かれて実験。東京の水道水が安心で、おいしいことを、改めて実感しました。

7/3   つばさ学級 二校交流会

忠生小学校の「いずみ学級」との交流会で
忠生小学校に行ってきました。
一緒に歌を歌って踊ったり、
混合チームでゲームをしたりして
楽しい交流会となりました。

※忠生小の子供たちのHP掲載の
許諾確認をしていませんので、画像処理しています。
ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食

SNS映えするように、
沈んでいた星形の麩をすくって並べましたが
見えますか?

さて、この手は何先生でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4  雨の日の過ごし方  その3

 ・教室で一緒に室内ゲーム

 ・夏祭りの八木節練習
  (音楽室はオーディション中なので廊下で練習)

 ・係活動(スタンプ係!?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4  雨の日の過ごし方 その2

梅雨らしい雨続きの休み時間
それぞれ工夫を凝らして過ごしていました。
 
 ・粘土遊び
 
 ・連合音楽会の楽器オーディション待ち(廊下で練習)

 ・図書室はやっぱり盛況
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の給食

クイズの答えはお昼の放送で流れます。

 配膳にマゴマゴしてたら
聞き漏らしてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 今日の3年生

ローマ字の練習

ローマ字を使えるようになると、
外国語学習にもつながりやすくなり、
上学年でのパソコン学習でも
スムーズに入力できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表