セーフティ教室のお知らせ

5月29日(水)セーフティ教室を予定しています。
子どもたちが巻き込まれるおそれのある犯罪の概要について,
警察の方からお話をいただきます。
保護者の方もよろしければぜひご参加ください。

1・2年( 9:30〜 9:50) 不審者対策
3・4年( 9:55〜10:15) 万引き対策
5・6年(10:45〜11:05) 携帯電話対策

場所:小山ヶ丘小学校 体育館

5月24日(金) たてわり集会

今日は第1回目、グループの顔合わせをしました。1年生は6年生がお迎えに来てくれて、迷子にならずに1〜6年生のメンバーがそろいました。自己紹介をした後、レクリエーションをして、24グループとも楽しく活動スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日(月) 全校昼会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間はゆったりと教室で担任の先生と過ごし、昼に全校で集まって集会活動をします。今日から1年生も全校昼会デビューです。
校長先生から、ナミビア共和国の話を聞きました。子どもたちが持ち帰ったクリアファイルにデザインされていた国です。今年9月に行われるラグビーワールドカップに出場し、町田市が公認キャンプ地としてお迎えする国です。アフリカ南西部にあり、広い砂漠がある、ラグビーの強い国、少し身近に感じられましたか?
「くつばこチャンピオン」として、2年1組、4年3組、6年1組が表彰されました。4月の道徳で整理整頓(節度・節制)について考え、くつばこをきれいに使うことを心がけ、どの学年学級もしっかり取り組むことができました。これからも、くつをきれいにそろえていきましょう!

避難訓練(引き渡し訓練) ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
災害に備えて、保護者の方に子どもたちを確実に引き渡す訓練をしました。
学校緊急メールを受け、校庭に速やかに集まっていただき、混乱なく訓練ができました。
こどもたちは、荷物を持ち、くつを履き替え、静かに校庭に移動し、落ち着いていました。
災害が起きないことを願いつつ、いざという時の準備は万全にしていきましょう。

3年遠足

画像1 画像1
こどもの国に遠足に行きました。
ソフトクリームがぴったりの暑い日でした。
お弁当を食べた広場の上にはこいのぼりが空を泳いでいました。

全校体育

画像1 画像1
画像2 画像2
モジュールタイムで、今年度から始めた全校体育。第一回目の今日は、整列の仕方です。
体育委員の子どもたちが、「前へならえ」「回れ右」の手本を見せてくれました。
そのあと、みんなでやってみます。右はどちらでしょう?右耳をつかみながら、回れ右をやってみました。1年生、まちがえずにできたかな?

あいさつ週間 5月13日〜18日

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員の子どもたちが、正門に並んで元気にあいさつしています。
登校してきた子どもたちのなかに、校長先生とハイタッチする子もいます。
「あいさつ100%」、明るい声が響く、小山ヶ丘小学校の朝のひとときです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31