ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景 3年国語

3年1組の国語の授業風景です。
題材「夏草(奥の細道)」
ねらい:「平泉」の内容を確認し、暮鐘の思いを捉える。
芭蕉の思いを考えながら全員で音読し、思いを感じ取ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 68

イヤホンをつけて、社員さんと同じです。

*38カ所の事業所のご協力を得て、5日間の職場体験学習を実施することができました。ありがとうございました。生徒たちにとって、実りある5日間になりました。
*職場体験学習発表会を12月13日(金)6校時に体育館で開催します。ぜひ、おいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 67

事業所:ニトリ 町田東急ツインズ店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 66

事業所:町田市社会福祉協議会鶴川第四学童保育クラブ
*中学生も、この5日間は先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 65

事業所:鶴川設備工業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 64

白衣を着ると、本物の看護師さんのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 63

事業所:三医会 鶴川記念病院
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 62

一緒に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 61

リトルティ−チャ−として、低学年の児童の学習の補助をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 60

事業所:町田市立鶴川第四小学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 59

事業所:特定非営利活動法人町田市学童クラブの会鶴川学童クラブ
事業所を訪問した時間が、まだ児童が学校にいる時間だったため、準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年社会

2年2組の社会の授業風景です。
ねらい:中国・四国地方の人口や産業の特色を探ろう
先生の質問にハキハキと答えているのが印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

東京都児童生徒発明くふう展 5

入選
作品名:上下に物干しお助けアニマル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都児童生徒発明くふう展 4

「発明協会奨励賞 梶原発明記念」
作品名:分別Pan
・ちり取りを重ねた構造であり、下のちり取りに磁石を取り付けている。紙くずを捨てる時、磁石により金属がちり取り面から外れ金属を捨てることができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都児童生徒発明くふう展 3

3年女子の作品も入選しました。(3年連続です。1年・2年は優秀賞受賞)
さらに、これまでも多くの優れた作品を選出したということで「学校賞」もいただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都児童生徒発明くふう展 2

2年生女子が「発明協会奨励賞 梶原発明記念」賞を受賞しました。
この作品は東京都の代表として、全国大会に出品されます。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都児童生徒発明くふう展 1

12月7日 東京国際フォ−ラムにて、「第63回東京都児童生徒発明くふう展」の表彰式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザが流行しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国的にインフルエンザが流行しています。
町田市も学級・学年閉鎖措置をとる学校が増えてきました。
手洗い、うがいをこまめに行いましょう。
外出時にはマスクを着用し、インフルエンザを予防しましょう。

Chrombook

Chrombookが入りました。
生徒用40台と先生用です。
これから設定を行っていくので、すぐには使えませんが、設定できしだい、授業で活用していきます。
教室にプロジュクタ−トスクリ−ンが付くのは、夏休みです。
もうしばらくお待ちください。
PS:3年生の教室のモニタ−とChromebokkuは、接続OKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴四小 真中PTA交流会 2

最初に図書室でご挨拶をした後、校内見学をしました。
図書室に戻り、懇談会を行いました。
大変盛り上がりました。
有意義な時間になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/4 職員会議
3/6 保護者会
3/9 安全指導 全校朝礼