11/7給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・ビーンズキーマカレー
・ボイル野菜ドレッシングあえ
・みかん
・牛乳

11月7日(木)5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「流れる水のはたらき」を学習し、砂場に川を作って実験です。
緩やかな坂と急な坂、カーブの内側と外側、水の流れる速さや流れがどんなはたらき働きをするかを調べました。
グループで協力して作った川に水を流すと、カーブの外側が削られていく様子や、砂が川下に運ばれたことがはっきりと分かりました。
実験の結果やそこから分かったことを、子どもたちはノートに自分の言葉でしっかりとまとめています。

11/6給食

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・ビーフン入り野菜いため
・じゃが芋の煮物
・牛乳

11月6日(水)2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちが住んでいるまちは、どんなところでしょう?
2年生の子どもたちは、学校から町へ、と視野を広げていきます。
秋の三ツ目山公園を眺めて住宅街へ、スッキリと晴れた青空のもとを、気持ちよく歩いて学習しました。
行ったことがないところが学校の近くにあることを知り、自分の町に興味をもった2年生の子どもたちです。

3年 畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)、3年生は社会の学習として、地域の農家である佐藤さんの畑を見学させていただきました。作っている野菜の種類や、野菜を作るときの工夫・大変なことなどを教えていただきました。

11/5給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほっけのみりん焼き
・おかかポン酢あえ
・白菜汁
・牛乳

11月5日(火) 3年生 畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、研究発表会が無事終わりました。約450名の参加者がありました。PTAのご協力に感謝しています。さて、今日はとても気持ちのよい天気。そんな中 3年生が、畑見学に出かけている様子の写真です。畑がそばにある住宅地、そして学校。とても素晴らしい環境だと思っています。

11/1給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・チキンビーンズ
・ボイル野菜レモンしょうゆ
・オレンジゼリー
・牛乳

11月1日(金) 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後が研究発表会です。北は青森県。南は岡山県。多くの方々が参観に来校します。小山ケ丘の子どもたちの学んでいる様子、本校独自の取り組みを発信したいと思います。PTAの方々に受付や道案内をお願いしました。心より感謝しています。さて、本研究会には堺中の先生方が全員参加してくださいます。逆に来週は本校の教員が堺中に勉強に行きます。お互いが交流し、勉強をしながら連携を深めていることをご理解ください。

10/31給食

画像1 画像1
・和風スパゲティ
・元気サラダ
・パンプキンケーキ
・牛乳

10月30日(水)わかぎ学級 いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの秋晴れです。
佐藤さんの畑へ行き、説明を聞いて、芋掘り開始。
丁寧に土を掘ると、大きなさつまいもが出てきました。
家におみやげにして、どんな料理を作ってもらおうかな。
学校では、ふかし芋にして食べました。
甘くておいしい、佐藤さんのおいもでした。

10/30給食

画像1 画像1
・ごはん
・すきやき煮
・はりはりづけ
・柿
・牛乳

10/29給食

画像1 画像1
・黒米入りさつまいもごはん
・サバのゆずみそだれ
・ひたし豆
・かきたま汁
・牛乳

10月29日(火) 家庭科 実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、家庭科で ウォールポケットのポケットを、本体にミシンで縫い付けるという学習をしています。細かい作業もたくさんありますので、苦戦している子どももチラホラ。でも、一生懸命に取り組んでいます。子どもたちの作品の出来上がりを楽しみにしていてください!

10/28給食

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・バンサンスー
・わかめスープ
・りんご
・牛乳

10月28日(月) 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が、この頃のあいさつの様子で気になることを話されました。
先生にあいさつをされても、黙って通り過ぎる子どもがいることです。
「すすんであいさつ」できる子がいる一方で、とても残念なことですね。
校内ですれ違うとき、先生や友だちはもちろん、お客さんにもあいさつや会釈ができる小山ヶ丘の子になりましょう。
11月の生活目標は「顔を見て さようなら」です。
自転車の乗り方も、マナーと規則を守り、怪我をしない、させないように、気をつけましょう。

10/25給食

画像1 画像1
・ブルスケッタ
・ひよこ豆のサラダ
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳

10月25日(金) みんなの下水道

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生に、「みんなの下水道」という でまえ授業 が来校しています。東京都の下水道局からです。トイレットペーパーを使った実験等で、美しい水環境を整えるにはどうしたらよいかを学習しました。4年生の子どもたちは ご家庭でできること についてのプリントを持ち帰りますのでご一読いただき、話し合いの機会にして欲しいと思います。
今日も激しい雨。お気をつけください。

10/24 給食

画像1 画像1
・ごはん
・カレーマーボー豆腐
・焼きししゃも
・かふう漬け
・牛乳

10月24日(木) たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は たてわり で行なっています。高学年がリーダーになり、各グループはそれぞれで話し合って決めた ドッジボール や ドンじゃんけん などを行なっています。低学年と高学年が一緒に遊ぶ姿は、とても 微笑ましいものがあります。明日はまた雨らしいです。曇り空の下でしたが 楽しく遊べてよいひとときでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31