最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:48772
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

向陽小定期配信3/3(火) お知らせ

本日、うさぎメールで次の内容をお知らせしました。

保護者の皆様へ
〇卒業式について:児童の健康を第一に考える観点から、参加者等について津山市教育委員会からの指示により、次の通りとします。ご理解ご協力をお願いいたします。卒業式は3月19日(木)に実施します。式への参加は、卒業生とその保護者及び教職員です。6年生のみ登校日です。来賓の招待は取りやめることとし、市教委も出席を見合わせることになっています。午前9:00受付開始、保護者は午前9:15までにご来校ください。開式が午前10:00頃の予定です。尚、詳細については次回の定期配信で連絡します。

〇津山西中学校の物品販売:予定通り実施です。

〇あゆみ(修了証)・荷物:3月16日(月)〜19日(木)に学校で渡しますので、保護者やご家族の方が受け取りに来てください。受け渡し時間帯は8:15〜16:45です。

〇集金:集金袋に入れて、お手数ですが、保護者やご家族の方が3月16日(月)〜19日(木)のあゆみ・荷物を受け取りの際に、学校まで持ってきてください。

〇本校の図書館で借りている本も、上記期間に合わせて学校までご返却ください。「ぶっくまる」より借りている本は、中央図書館にご返却いただくか、4月のぶっくまるの日にご返却ください。

〇あゆみについて:現時点までの授業に基づき評価します。教科書の中で未習内容につきましては、新年度に学習します。

〇3月の給食がないため、給食費の返金については、金額確定後改めてお知らせします。

〇2年生・3年生の学級Pについては、中止とします。

〇新年度始業式について:現時点では未定です。詳細は決まり次第「うさぎメール」でお知らせします。

〇本時点でうさぎメールが届かない方がお近くにおられましたら、早急にメールの登録、設定の確認をしていただきますよう、お声かけをよろしくお願いします。

新型コロナウィルス感染症への対応:うさぎメール定期配信について

本日、うさぎメールで次の内容をお知らせしました。

保護者の皆様へ
3月2日(月)〜25日(水)までを臨時休校。3月26日以降は、春休みのため登校はありません。学校再開については、決まり次第お知らせいたします。また、今後について、以下の点についてご留意いただきますようお願いいたします。

〇厚生労働省が示す方針に沿って対応してください。もし、お子さんに発熱など体調の不調等がありましたら、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。電話もしくは来校によりお願いします。連絡先:28−0553

〇休校中は、できるだけ計画的に家庭学習に取り組ませてください。新たに課題が準備できましたら、うさぎメールで連絡させていただきます。

〇教科書については、学校再開後に使用する可能性があるため、大切に保管しておいてください。

〇今後、学校からの連絡等は、うさぎメールで定期的に「火曜日・金曜日の午前中」に配信します。本時点でうさぎメールが届かない方がお近くにおられましたら、早急にメールの登録、設定の確認をしていただきますよう、お声かけをよろしくお願いいたします。

3年生 車イス体験

 2月20日(木)、津山車イスの会会長の高橋様と津山市社会福祉協議会のみなさんに来ていただき、車イス体験をしました。最初は体育館で、バリヤフリーやユニバーサルデザインについて勉強しました。その後車イスの使い方を教えていただき、実際に校舎内を車イスで移動しました。初めての体験で、段差を下りたり上ったりする時にはとても怖かったようで、車イスに乗っている人、車イスをおす人の気持ちがいくらか理解できたようでした。
画像1画像2画像3

今年度最後の参観日

 2月14日(金)、今年度最後の参観日を行いました。1年生から6年生まで1年間のまとめを発表しました。堂々と発表する姿に1年間の成長を見ることができました。多くの保護者の皆さまに参観していただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生 二分の一成人式

 2月14日(金)、4年生が「二分の一成人式」を行いました。初めは理科室で全体会をしました。その後各クラスに分かれて、児童がそれぞれの思いや夢を冊子に書き込んでいきました。その後理科室に戻り、歌と群読を披露しました。思い出に残るひとときとなりました。4年生PTA役員の皆様、準備等ありがとうございました。
画像1画像2

6年生 出前授業

 1月23日(木)、津山西中学校から3名の先生に来ていただき、5、6時間目に6年生に授業をしていただきました。数学の正負の計算についての授業を1時間、中学生になるための心構えについての授業を1時間してもらいました。個人やグループで、しっかり考えることができていました。
画像1画像2画像3

あいさつがんばりウィーク

 1月9日(木)から17日(金)の6日間、あいさつがんばりウィークということで、学年ごとにあいさつ運動をしました。初日は5年生、最終日は6年生が行ってくれました。元気よくあいさつしていた児童は、朝学習の前に放送で紹介をしました。元気なあいさつは気持ちの良いものです。これからも続けていきましょう。
画像1画像2画像3

3学期始業式

 新年 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 1月7日(火)には向陽小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝はあいにくの天気でしたが、大きな声であいさつができる子どもたちが多く、うれしく思いました。始業式では、静かに集合し、式を行うことができました。1年のまとめの学期です。しっかり頑張ってくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

2学期終業式

 12月24日(火)、2学期終業式を迎えました。2学期はたくさんの大きな行事がありました。運動会・学習発表会・向陽小フェスティバルなどなど。みんなよく頑張って取り組めていました。各学年代表児童が2学期の振り返りを発表しました。素晴らしい発表でした。式の後、生徒指導担当からは、冬休みのくらしの話をしっかりしていただきました。みんな元気に良い年を迎えてくれることを願っています。
画像1画像2

高野神社境内清掃

 地域清掃ボランティアの一環として、6年生が高野神社の境内清掃に行ってきました。後日、高野神社から、感謝状をいただきました。地域の方からほめていただくのはとてもうれしいことです。これからも頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

人権講演会

 人権週間に、障害者理解をテーマに人権講演会を開催しました。講師は津山西中学校の槙原先生でした。先生の熱い思いが伝わってくる講演会となりました。5、6年生は80分間真剣に聞くことができていました。素晴らしい。
画像1画像2画像3

和楽器体験学習

 5年生が、和楽器体験学習を行いました。尺八とお琴の先生に来ていただき、最初は演奏を聴かせていただきました。その後体験をしました。お琴は音が出せるのですが、尺八は特に難しく、なかなか音が出せませんでしたが、とても良い経験になりました。
画像1画像2画像3

向陽小フェスティバル

 向陽小フェスティバルを行いました。3年生から6年生の各クラスが、出し物を用意しました。各クラス相談し工夫したものになりました。輪投げや的あて、迷路などなど。1年生から6年生まで、グループに分かれてそれぞれの教室を回りました。
画像1画像2画像3

保幼小交流会

 5年生を中心に、保幼小交流会を実施しました。田邑保育園、二宮保育園、つやま西幼稚園の園児のみなさんに来ていただきました。各教室で紙コップけん玉をつくったり、給食体験をしてもらいました。けん玉の作り方や給食の配膳、試食と楽しく交流ができました。
画像1画像2画像3

緊急時引き渡し・引き取り訓練

 11月20日(水)、不審者対応避難訓練に引き続き、「緊急時引き渡し・引き取り訓練」を実施しました。昨年の校門改修工事で、車が対向できるようにはなりましたが、国道沿いということもあり、大変ご迷惑をおかけしました。徒歩での引き取り等いろいろと工夫していただき、無事終了することができました。お忙しい中、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

津山市小中学校音楽研究演奏会

 4年生が研究演奏会に参加してきました。ベルフォーレ津山の大舞台で合唱、合奏を発表しました。大勢の前で緊張したと思いますが素晴らしい発表でした。また、他の小学校の発表を聞いたり、中学生の演奏を聞いたりしましたが、聞く態度もとても良く、感心しました。とても良い経験になりました。
画像1画像2画像3

海事研修

 13日、14日と5年生が渋川青年の家で、海事研修を行います。13日朝、出発式をして、バスで渋川に向かいました。13日は入所式、カッター訓練、海洋博物館見学、貝殻キーホルダー作りを、14日は朝の散歩、地引き網、退所式を行う予定です。
画像1画像2画像3

ふれあい祭り

 11月9日、ふれあい祭りを、PTA学年部の皆さんに開催していただきました。1年生から6年生まで各学年部のみなさんが中心となり、模擬店やバザーをしていただきました。多くの保護者の皆さまに参加していただき、大変お世話になりました。子どもたちも楽しそうにお店を回っていました。笑顔があふれていました。

画像1画像2画像3

学習発表会

 11月8日には多くの保護者の皆様、地域の皆様に参観して頂き、学習発表会を行うことができました。子どもたちは張り切って発表を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を大いに発揮してくれました。
 多くの保護者の皆様より、「よかった」、「感動した」という声を聞かせていただくことができ、とてもうれしく思っています。
画像1画像2画像3

人権教育講演会

 10月17日、講師にアンガーマネジメントファシリテーター稲田 尚久先生をお招きし、「子育てのイライラが笑顔に変わる、とっておきの方法 〜今日から始める笑顔の子育て〜」という演題で講演をしていただきました。親のイライラや不安の原因はどこにあるのか、そしてどうすれば解決できるのかのヒントや、親子で一緒に取り組める怒りのコントロール術(アンガーマネージメント)について教えていただきました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

ほけんだより

その他

年間予定表

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189