本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

12月20日(金) スケアード・ストレート

本日は、スタントマンによる交通事故の再現を通じて交通安全を学ぶ、スケアード・ストレート(自転車教室)が開かれました。

生徒たちは実際の事故の再現に驚きの声を上げながら、安易な自転車運転が招く事故の恐ろしさを知り、事故を起こさないために何を気をつけなければならないかを学びました。

生徒たちは「ルールを守ればルールがあなたを守ってくれる」という言葉を胸に、今日学んだことを生活の中で注意していってくれること思います。

本日この教室のためにお越しいただいた町田警察署の皆さま、地域交通安全活動推進委員の皆さま、シャドウスタントプロダクション交通安全事業部の皆さま、誠にありがとうございました。また、ご来校いただきました地域の皆さま及び保護者の皆さまにも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 避難訓練

年内最後の避難訓練が昼休みに行われました。

写真は、昼休みに校庭で遊んでいた生徒たちが放送を聞き、急いで校庭中央部へ集まっていく様子です。

今回の訓練は事前に生徒に知らせずに実施しましたが、前回に比べ静かに迅速に行動することができました。

校長先生からは「避難訓練は命を守ることをただ一つの目的として行っています」というお話がありました。

つくし野中学校は700人以上の生徒の大切な命をお預かりしています。今後も訓練を繰り返し、災害に備えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒が、3年に1回の交通安全教室を体験しました。

もちつき大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方にも、ご協力いただき、美味しいお餅が完成しました。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はI組のもちつき大会です。教室がにぎやかです。

中学校説明会2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部役員、合唱祭グランプリクラス、そして準備や後片付けをしてくれた多くのつく中生に感謝です。

中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
近隣4校の小学生をお招きしての説明会です。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生理解の授業で、火山について、学んでいます。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ひなた村に成瀬台中、町田一中、南中と本校が勢揃いです。ハンドベルと和太鼓の見事な演奏をI組の9名がしてくれました。

授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生体育の授業では、自分の演技を画面で確認しながら、授業が進みます。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がにぎやかに、実習行っています。

生徒会ボランティア

画像1 画像1
12月12日に予定されているボランティアの打ち合わせが、生徒会本部役員と美化委員が中心となって行われました。

ペッパー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日成瀬市民センターで行われた発表会で、見事優秀賞を受賞しました。

部活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
練習試合の元気な声とボールを打つ音が聞こえてきます。

部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
明日のクリスマスコンサートに向けて、吹奏楽部が熱の入った練習をしています。

美術

画像1 画像1 画像2 画像2
4階の廊下が芸術の香りに溢れています。美術の作品が展示されています。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下で卓球部がラリーを繰り返しています。

科学センター

画像1 画像1 画像2 画像2
市内の中学生が集まって、科学の魅力を味わっています。

ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、高木先生をお招きしての演奏会。ヴァイオリン、ピアノ、ハンドベルのアンサンブルに心洗われました。

11月25日(月) 避難訓練

つくし野中学校では毎月避難訓練を実施しています。

本日は6校時終了間際に地震が発生したという設定で訓練を実施しました。

皆、素早い行動はできていましたが、改善すべき点はまだまだあります。

校長先生からは「つくし野中学校は生徒数が多い。つまり、守るべき命の数が多いとうこと。その大切な命を守るために、今後の避難訓練をどうしていくのか今一度考えたい」というお話もありました。

12月にも避難訓練を実施します。どういう訓練を実施すればより安全に生徒たちを避難させられるのかを考えながら、今後も訓練を重ねたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/6 3年生を送る会
3/9 安全指導 午前授業始
3/10 球技大会(3)