成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

ハワイの学生との交流(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハワイの学生22名を迎えて、6年生と交流をしました。自己紹介やハワイの文化紹介の後は、ゲームをします。中・高生がほとんどなのですぐに打ち解け、笑顔がこぼれます。グループ交流では、日本の文化や自分のことを紹介しました。最後に、組体操個人技の「見立て」クイズを出したり、ウェーブを披露したりすると大喝采!国際交流の草の根ですね。Thank You!!

3年校外学習(10/8)

画像1 画像1
今日は3年生が校外学習に出かけました。町田市役所・町田駅周辺・薬師池公園・ふるさと農具館をまわります。町田市の自然や土地の使われ方、市役所の役割、昔の様子などを学ぶ社会科見学です。欠席もなく元気に出発しました。

外国語に親しもう(10/7)

画像1 画像1
今日は1年生の外国語活動の授業がありました。ALTの先生をよく見て、お話をよく聞くと、何を伝えたのかが分かります。笑い声や相づちがこぼれます。「えいごのまちだ」ならではの授業です。

音楽朝会(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会で「世界に一つだけの花」を歌いました。低学年から中学年、そして高学年とリレーのように歌をつなぎます。最後は先生方も入り、全員合唱となりました。気持ちのよい朝のスタートです。登校時の強い風雨がやみ、晴れ間が広がった音楽朝会でした。

パラバドミントン体験(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、パラバドミントンを5年生が体験します。島田務選手と大濱真選手のほか、日本障がい者バドミントン連盟、町田市バドミントン連盟、町田市オリパラ推進課の皆様のご支援をいただきました。子供たちが車いすに慣れるために、6台の車いすを持ってきてくださいました。何種類かのリレーをする中で、操作やスピードに少しずつ慣れました。

大人と子供のための読み聞かせの会(10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
女優の中井貴惠さんが20年間継続されている「大人と子供のための読み聞かせの会」をお招きしました。昨年度の『つりばしゆらゆら』に続く『あのこにあえた』を読んでくださいました。ピアノの生演奏に中井さんの朗読、しかけいっぱいのオリジナルの大型絵本とあっという間の贅沢なひととき。子供たちも食い入るようにお話の世界にのめり込んでいました。この会では16のお話をもっているとのことですが、すべて大型絵本は手作り、そしてすべて別のしかけになっているのだそうです。ライブでないと味わえない時間・空間でした。本校のボランティアコーディネーターさんを始め、お手伝いくださったスクールボードの皆さんにも感謝!

親善球技大会(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年第38回となる成瀬・高ヶ坂地区PTA親善球技大会が、28日(土)に南成瀬小学校を会場校として開催されました。参加校は小中あわせて6校です。ソフトボールとソフトバレーの2種で試合が行われました。本校は一昨年度ソフトボールで準優勝しています。(昨年度は天候による中止)さあ、今年も!と気合いが入ります。ソフトボールの試合では、冗談が飛び交い和気藹々。チームプレーなので雰囲気が大事、さすが中央小です。ソフトバレーは練習の成果が十分発揮され、好プレーの数々が光ります。ブロックを勝ち上がり、優勝決定戦でも見事な粘りを見せ、なんと逆転優勝。早くも来年に向けた作戦会議があるなど盛り上がりました。選手の皆さん、応援に来てくださった皆さん、お疲れ様でした。

連合運動会in成瀬台中(9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成瀬台小と成瀬中央小の6年生が、成瀬台中の校庭をお借りして、連合運動会をしました。100メートル走、学級対抗リレー、長縄の3種目です。中学校の保体の先生に、指導や身体ほぐしをしていただきました。保護者の方も応援に来て下さる中、一人一人は友達や仲間を応援し、気持ちの良いひとときを過ごしました。結果発表・講評は成瀬台中の奥山校長先生。半年後の姿が楽しみな6年生たちでした。

伝統文化体験【藍染め】(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方がゲストティチャーになり、4年生が藍染め体験をしました。子供たちが育ててきた「藍」を刈り取り、良く洗ってから、茎を外します。今日はお家の方のお手伝いをいただき、スムーズにすすめることができました。子供たちの出番は、藍の葉を揉み込む作業。酢の匂いや明日葉のようなぬめりを感じながら、ひたすら揉み込みました。絹に絞りを付けたものをつけ込みました。できあがりが楽しみです。なぜか手が染まってしまった人もたくさん出ました!

地域の力

画像1 画像1
6月にPTAとP〜地サークルの方々が植えてくださった「ふれあい花壇」の花々が、秋になってもきれいに咲き、子供たちの登下校を見守っています。

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
21日から30日までの交通安全運動にあわせて、成瀬中央自治会の皆様が横断歩道の見守り当番をしてくださっています。天台公園下から学校前あたりまでの信号機のない横断歩道で、毎日10名以上の方がご協力くださっています。駐在所のおまわりさんも地域を巡回するなど本当にありがたいことだと感謝しております。今朝も厳しい日射しの中でした。元気な「おはようございます」を響かせたいですね。

フォークソングクラブのライブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、成瀬コミュニティセンターまつりにフォークソングクラブが出演しました。機材の設置もあり、オープニングをやらせていただいています。ホールということで、リハーサルから気合いがみなぎっている様子。立ち見が出るほど中央小の子供たちや保護者の皆様、地域の皆様が集まってくださいました。休み時間も練習を重ねてきたクラブの子供たち。体調を心配したメンバーも復活でき、よかったです。選曲や演出など山場を考えての30分弱のライブですが、大いに盛り上がりました。盛大な拍手や手拍子のおかげです。ライブ後地域の方々が「英語の歌も挑戦していて驚いた」「子供たちの元気なステージにエネルギーをもらった」などのお言葉をいただきました。

PTAビーチボールバレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はPTAビーチボールバレー大会で交流を深めました。学年対抗です。怪我のないように十分にウォーミングアップをし、円陣を組んで、いざ試合!!熱戦につぐ熱戦でした。優勝は5年チーム、準優勝は1年チーム。皆さん、お疲れ様でした。

フォークソングクラブの練習

画像1 画像1
9月22日の成瀬コミュニティセンターまつりに出演するために、中休みや昼休みに練習をしているフォークソングクラブ。放送室横のスタジオが練習場所です。今回はメドレーを含め7曲披露します。ビートルズやクイーンの英詞は難しいです。10時からの20分間、お天気も気になりますが、ご来場ください。

ゲーム集会(9/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はゲーム集会がありました。全校で鬼ごっこをし、タッチされた人はクスの木の下で○×クイズに正解すると復活できるというルールです。鬼は集会委員会や先生方。大勢で走り回っても十分な広さの校庭も、秋の空も素敵です。

学校説明会

画像1 画像1
17・18日の両日、新1年保護者対象の学校説明会を実施しました。本校の概要説明を第1部とし、その後、各教室や施設などを見学する第2部を行いました。テラスから眺める校庭の広さに驚かれていらっしゃいました。フォークソングクラブが練習するスタジオなどもご案内しました。ご来校ありがとうございました。

いらっしゃいませ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの保護者の皆様、地域の皆様においでいただきました。廊下の受付の列も結構長く長く成りました。子供たちが積極的にあいさつしていましたか。中には11あるお店を全てまわれた子どももいました。

地域の方のお店 グランドゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候によりここ2年実施できなかったグラウンドゴルフですが、今年はちょうどよい気候の中で行われました。低学年には少し大きめの木製パターでホールアウトを目指します。丁寧に教えていただいたり、たくさんほめていただいたりと地域の方にはお世話になりました。

脱出ゲーム(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年が学年で2つのお店を出しています。体育館では、「忍び」に扮した5年のボールの攻撃から逃げつつ脱出する遊びです。体育館をダイナミックに使って、場をつくっていました。

地域の方のお店(読み聞かせ)2

画像1 画像1
図書室では、読み聞かせや語りが始まりました。そっと出入りしながら、お話の世界を味わっています。よく集中して聞いている姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31