1月16日給食

画像1 画像1
メキシカンライス やさいのレモンふうみ パスタスープ

1月16日(木) たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新年最初のたてわり活動です。異学年で、楽しく遊んでいます。次はたてわりロング集会、その準備の時間もありました。大人数の学校は、どうしても学年での活動が中心になりがち。本校のような学校こそ、異学年交流を大切にしたいと考えています。

1月15日給食

画像1 画像1
★日本味めぐり給食 青森県★
ごはん まつかぜやき おひたし けのじる

1月15日(水) ネズミ!

画像1 画像1
わかぎ学級の前に飾られている ねずみ です。とても可愛らしくその前を通る度にあたたかな気持ちになります。
 さて、今日は残念ながら雨で校庭遊びが出来ませんでした。子どもたちは室内で、上手に休み時間を過ごしていました。午前授業の日ですが、午後を楽しく過ごして欲しいと思います!

1/14 給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・ホキのガーリックパン粉焼き
・コーンポテト
・ベーコンスープ
・牛乳

1月14日(火) 昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼会は、生活指導についてです。1月は、「おともだちにありがとうございます」という目標です。ありがとうのポイントは「声に出す」ということ。そんな話しが中心でした。感謝の気持ちは、形で示したいものです。今日は、天気もよく子どもたちは元気に遊んでいました。ありがとうの言葉や、元気な声であふれる学校は素敵な学校。小山ケ丘が、そんな学校なるよう目標を意識させたいと思います!

1月11日(土) 学校公開&書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は多数のご来校ありがとうございました。学校公開は、通常の授業に加えて、防災教育を保護者と子どもがともに考える機会としました。また、書き初めの展示もしました。年の最初に防災について再度見直し、もし2020年に震災等が起こっても、被害の少ない小山ヶ丘であって欲しいという願いを込めての取組です。ご協力いただいた消防隊員と消防団の方々にはこの場をかりて、お礼を述べたいと思います。ありがとうございました。

1月10日(金)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツルピカチャンピオン(掃除などで頑張った人)の表彰をしました。
12月の重点項目「環境整備」で各学級から選ばれた人たちです。

校長先生から、年始にあたり、十二支の由来のお話をききました。
今年は十二支のスタート、ねずみ年(子年)。
自分の目標をもち、取り組み始める機会になると良いですね。

あいさつ100%、いじめ0%の小山ヶ丘小を今年もみんなでつくっていきましょう。

1/10 給食

画像1 画像1
・チキンと豆のカレーライス
・大根サラダ
・みかん
・牛乳

1/9 給食

画像1 画像1
・卵入りぞうすい
・ぶりの照り焼き
・紅白なます
・りんご入りきんとん
・牛乳

1月9日(木)3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山ヶ丘小には、17のクラブがあります。
3年生は、4年生になる前に、わくわくしながら見学をします。
各クラブでは、活動を見せたり説明したりして、3年生をもてなしました。

新年を迎え、進級に向けて、子どもたちは準備を始めています。

1月8日(水) 始まりました!

画像1 画像1
写真の門松は、地域の中島清様が、手作りで作ってくださったものです。心より感謝しています。
さて、そんな門松の横を通り、子どもたちが元気に登校してきました。天気は今一つではありますが、穏やかな新年のスタートとなりました。
2020年も、本校へのご理解とご協力をお願いいたします。
⭐早速 土曜日は学校公開です。防災のための学習を交えていますが、4時間とも参観可能です。是非ご来校ください。

12月25日(水) わかぎレストラン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は わかぎ学校の子どもたちが、給食調理員とともにレストランを開いてくれました。12月25日の恒例行事となっています。宣伝から始まり、調理、レジなどなど。教職員がお客さんになり、おもてなしを受けます。とてあたたかな時間を過ごすことが出来ました。さて、今日が冬休み前 最後の登校日となりました。皆さまどうか、良い年をお迎えください。

12月24日(火) お楽しみ会

画像1 画像1
6年生の子が、お楽しみ会 で増え鬼 という鬼ごっこ をしている写真です。年末の時間で、こんな過ごし方をする学級は多いですが、よい天気のもと ほのぼのとした時間が流れていました。男女も仲良く 素敵な最高学年だと感じます。卒業まで三カ月。よい仲間であって欲しいと思います。本日つばさ を配布しました。是非ご覧ください。

12/23給食

画像1 画像1
・パセリライス
・チキンの照り焼き
・カラフルマッシュポテト
・ミネストローネ
・乳酸菌飲料

12月23日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の全校昼会、まず長縄大会表彰をしました。
1地区7校の2年生の中で2年1組は優勝でした。
準優勝は1年1組、2年5組、5年2組、6年4組。
8位までに入賞したクラスは16学級、がんばりましたね。
小山ヶ丘小、全ての学級がワンチームとなった大会でした。

校長先生から、今年の漢字のお話がありました。
令和の「令」が今年の一文字です。
平和に通じる「和」、年号が替わった「新」についても。
そして小山ヶ丘小の一文字は、5タームと開校15周年にちなみ「五」。
さて、あなたの今年の一文字は?












12/20給食

画像1 画像1
★日本味めぐり給食 山梨県★
・ほうとう
・はりはりづけ
・さつまいも蒸しパン
・みかん
・牛乳

12月20日(金) 職員集合写真

画像1 画像1
今朝は卒業アルバムのために、教職員の集合写真を撮影しました。素晴らしい天気の元の撮影となりました。教職員みんなで、6年生の卒業をお祝いしたいと考えます。インフルエンザは一学級 学級閉鎖となりましたが、学校全体には広がらないで済んでいます。油断大敵ですので、予防をしっかりしてください。明日からの土日は大掃除をするご家庭が多いはず。子どもたちも、しっかり働いて欲しいと思います!

12/19給食

画像1 画像1
・ごはん
・ホキの甘酢あんかけ
・根菜サラダ
・豚汁
・牛乳

12月19日(木) ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のゲーム集会は、先週と場所を変えて行われました。1.4.6年生は、校庭で島渡り。鬼につかまらないように、島(校庭に書かれた円)から島を移動します。2.3.5年生はアリーナでジェスチャーゲームを行いました。外は寒かったけれど、子どもたちは元気でした。アリーナも、笑いでいっぱいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31