12月9日(月) 5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組は、外国語活動です。今日は、各国の国旗を見ながら、国の名前の言い方を教わり、英語で文章を書く練習もしました。担任の森先生とALTのマーティン先生が机間巡視をしながら、子どもたちの文章を見て回りました。

12月9日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ハッシュドポーク/わかめとコーンの豆サラダ/おかしな目玉焼き  <ハンカチチェック週間リクエストデザート>

12月9日(月) 4年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の校庭での体育は、タグフットボールです。気温が上がらず、とても寒い中での活動でしたが、チームで協力して、対戦を楽しむ様子が見られました。

12月9日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も寒い朝になり、全校朝会は体育館で行われました。校長先生からは、最近の本小の子どもたちの様子から、友達同士、お互いに「やさしい心」をもって接することの大切さについてお話がありました。
2学期の学習も残り10日あまりです。寒さに負けず、残りの勉強もしっかり取り組んでいきましょう。

第47回町田市こどもマラソン大会 中止のお知らせ

画像1 画像1
本日緊急メールでもお知らせしましたように、明日(12/7)に予定されておりました「町田市こどもマラソン大会」は、明朝の天候が荒天(低温・降雨もしくは降雪)の予報が出ており、児童の安全面を最優先に考えた上で、主催者である町田市文化スポーツ振興部こどもマラソン大会実行委員会事務局の決定により、中止となりました。
楽しみにしていた子どもたちにとっては、とても残念なことと思いますが、ご理解いただきたいと存じます。

12月6日(金) 「まちとも」のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の「まちとも」では、東京都教育庁生涯学習課の後援を受けたイベント活動が行われました。NPO法人のスタッフである、あそびの達人(おじさん)がやってきて、子どもたちと楽しいコミュニケーションゲームなどを行っていただきました。「ドラマケーション」という、コミュニケーションの向上を目指したプログラムで、いろいろなゲームや表現遊びを通し、身体を使って心を揺さぶり、五感を開放し、やる気を高める活動になっていました。参加した子どもたちの笑顔がどんどん広がり、とても充実したひとときを過ごすことができたようです。

12月6日(金)3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5校時は、習字の時間です。一筆一筆丁寧に、気持ちを集中させて課題に向き合います。子どもたちもだいぶ毛筆に慣れて、のびのびとした字が書けるようになってきました。

12月6日(金)2年生 生活科 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は生活科の学習、校庭で昔遊びに取り組みました。竹馬や羽子板などの遊びに挑戦し、友達とかかわりを深める手段として、昔の遊具のよさを実感したようです。16日には、ゲストティーチャーを招いた体験活動もありますので、さらに昔遊びの奥深さを学んでほしいと思います。

12月6日(金)1年生 親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、1年生が学年での親子レクを行いました。たくさんの保護者の方々に集まっていただき、子どもたちとリレーをして楽しい時間を過ごし、ご家庭間の親睦も深めていただきました。お忙しい中、企画・準備などありがとうございました。子どもたちもとても嬉しそうでした。

12月6日(金)6年生 歯科講話

5時間目の多目的室では、6年生が、歯科校医の先生を講師にお招きして、講話をしていただきました。VTRで健康な歯についての説明を受け、さらに虫歯予防のポイントを、歯科医としての見地から、子どもたちにアドバイスしていただきました。ご多用の中、子どもたちのために貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ミルクパン/魚の香草パン粉焼き/マッシュポテト/白いんげん豆のポタージュ/みかん

12月6日(金) 本小マラソン最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日から10日間行われていた「本小マラソン」も、本日が最終日となりました。今日は曇り空で、かなり肌寒い1日になりましたが、全員が校庭に出て、元気に走りました。それぞれで設定した目標は、達成できたでしょうか。全校での活動は今日で終了しましたが、この寒さに負けない体力をつけるために、定期的にランニングは続けてくださいね。ひとまず、お疲れ様でした。

12月5日(木) 2学期最後の放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1か月ぶりの放課後英語教室です。2年生から5年生までの該当児童が参加し、楽しく英語活動に取り組みました。今年度のこの活動も、今日を入れて残り3回となりました。子どもたちも課題に慣れて、積極的に友だちとやりとりしていました。

12月5日(木) みどり学級 クリスマスの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の教室の前には、授業で作ったクリスマスリースとカード、松ぼっくりツリーが飾られています。12月に入り、2学期も残り3週間あまり。クリスマスが待ち遠しいですね。

12月5日(木) お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も給食の時間のお楽しみ、放送委員会の昼の放送です。担当の5・6年生は、いつも簡単なリハーサルをして臨んでいます。その日の当番の担当者で助け合いながら、毎日の放送が成り立っています。いつも楽しい放送、ありがとう。

12月5日(木) 1年生 生活科の学習

2組の3時間目は、生活科の授業で、鉢に植えたビオラの観察をしました。目でよく見て、手で触れて、細かいところまでよく観察し、カードに記録しました。毎日の手入れも忘れずにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごま塩ごはん/鱈の和風マリネ/大豆の磯煮/味噌汁

12月5日(木) 本小国語オリンピック

画像1 画像1
本小国語オリンピックが終了します。3年生の教室では、課題の漢字プリントを、繰り返し練習していました。みんな金メダル目指して、最後まであきらめずにがんばりましょう。

12月5日(木) 1年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1年生の教室で、朝読書の時間を利用した保護者(森のおはなしや)による読み聞かせが行われました。楽しいお話に、子どもたちはみんな夢中になっていました。早朝からご来校いただき、子どもたちのためにありがとうございました。

12月4日(水) 校内研究〜読み取り検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、全校での校内研究です。読み取り検定を各クラスで行いました。1年生も、みどり学級の子どもたちも、課題のプリントに集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表