12月4日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/おからハンバーグ/コールスローサラダ/ミネストローネ

12月4日(水) 今日も本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな冬晴れのお天気になりました。中休みは本小マラソンです。体育委員会の児童のかけ声とともに、子だちたち、先生方が校庭を走ります。全力で周回する子、適度に休みながら走る子など、それぞれ自分のペースでがんばっていました。今週いっぱい取り組んでいきます。

12月4日(水) 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の2組の体育は、体育館での授業です。今日は、「多様なうごきをつくる運動遊び」の単元で、フラフープを使って身体の柔軟な動きを生み出す活動に挑戦しました。3〜5人のグループになって全員で手をつなぎ、フープを通していきます。仲間同士で声をかけ合い、楽しい活動になりました。

12月4日(水) 児童集会〜保健委員会発表(2)

今回の委員会発表では、給食からのお知らせもありました。毎日配られている「ランチタイム通信」について、栄養士の先生からのお願いです。子どもたちの声を、日々の給食に生かしていくために、アンケートの協力を呼びかけました。早速今日から行われ、たくさんの感想が戻ってきました。これからも、毎日美味しい給食が楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水) 児童集会〜保健委員会発表(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、保健委員会の児童による発表でした。インフルエンザなどの流行病の予防を訴える演出を、子どもたちが考えて紹介してくれました。クイズも盛り込まれていて、みんなが楽しめる発表になっていました。

12月3日(火) 理科栽培委員会

昼休み、理科栽培委員会の5・6年生と先生方で、体育館前の課題に花の苗を植えました。春まできれいな花が見られるように、今後もお世話をお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 12月の避難訓練

今月の避難訓練は、予告なしで行われました。班の仲間と協力して取り組む掃除の時間に、突然地震が起きたらという想定で実施されました。子どもたちは、まずは自分の命を守るための行動を、次に二次災害を起こさないために、「お・か・し・も」の約束を守って避難しました。4分以内で全員が避難することができました。今日は午前中に実際に地震が発生しましたが、その際も放送や先生の指示をしっかり聞くことができていました。大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/コーン茶飯/おでん/やきいか/甘酢和え/みかん

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/マーボー丼/揚げごぼうのサラダ/りんご

12月3日(火) みどり学級 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の4校時授業は、みどり学級1・2組合同の体育です。今日は、サッカーのドリブルやシュートの練習、さらに長縄跳びをグループで練習しました。ポカポカ陽気の中で、子どもたちは楽しそうに運動していました。

12月3日(火) 久しぶりの本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも久しぶりの本小マラソンです。まだ校庭には水たまりがありましたが、一部コースを変えて走りました。今週末の土曜日には、「町田市こどもマラソン大会」もあります。参加する選手はしっかり走り込みますが、参加しない子たちも体力増進のため、目標を定めて走りましょう。

12月3日(火) 久しぶりの青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日では久しぶりに青空の下での登校になりました。子どもたちは、お天気になってとても嬉しそうです。1年生も仲良く並んで学校の前を歩いていました。今日は1日、気持ちのよい陽気になりそうです。

12月2日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は月に1度の委員会活動です。5・6年生が各委員会に分かれて、学校生活をよりよくしていくための様々な取組を進めています。それぞれの教室で、子どもたちが中心となった話合いが行われていました。

12月2日(月) 昼休みもパネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みも雨が降り続け、今日も外遊びができません。そこで、森のおはなしやのお母さんたちにご協力いただき、昼休みもパネルシアターをしていただきました。1年生から高学年までたくさんの子どもたちが集まり、図書室は大盛況です。ハンドベルでクリスマスを演出するなど、多才なお母さんたちに拍手です。ありがとうございます。

12月2日(月) そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の始めの月曜日、給食の後は掃除です。1年生の教室では、先生に指示されなくてもせっせと机を動かし、ほうきで掃き掃除が進んでいました。廊下の床拭きも、姿勢を低くしてがんばってくれました。ピカピカの教室で、午後の勉強も気持ちよくできますね。

12月2日(月) 3年生 パネルシアター・読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の図書の時間は、森のおはなしやのお母さんたちによる、パネルシアターと読み聞かせをしていただきました。パネルシアターでは、「マッチ売りの少女」を紹介していただきました。照明を消して物語の場面を演出していただき、子どもたちは話の世界に引き込まれていました。

12月2日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、夏休みの図書でがんばった児童の紹介と、今月の生活目標、「物を大切にしましょう」についてのお話がありました。1階事務室の前には、この4月からの落とし物が展示されています。今一度、自分の持ち物の整理をして、物を大切にする意識を高めていきましょう。

12月2日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、今週の7日(土)に行われる「町田市こどもマラソン大会」に出場する子どもたちへのエールが、校長先生から送られました。本校からは39人の児童が参加申し込みをしています。当日は、「かけぬける本小」の横断幕をもって応援に駆け付けますので、ぜひ全力を出し切ってください。

12月2日(月) 朝の登校時の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入りましたが、今朝も冷たい雨の降る1週間の始まりとなりました。こんな日でも、毎朝見守りをしてくださっている地域の皆様には、本当に頭が下がります。ありがとうございます。寒さに負けず、今週も1週間元気にがんばりましょう。

11月29日(金) 2年生 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
1階から2階に向かう中央階段に、かけ算九九が表示されています。2年生は今、かけ算九九の勉強の真っ最中です。すべての段をきっちり暗唱できるよう、繰り返し練習しましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表