子供たちの日常の1コマを紹介しています。

6月18日(火) 投力アップキャンペーン始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から27日(木)まで、投力アップキャンペーンが始まりました。中休みと昼休みに校庭の一部で、写真にあるロケットを思いっきり投げることができます。ロケットはスポンジでできているので柔らかく安全です。同時に、中庭ではロール芯を思いっきり投げる「なげるくん」もできます。校庭で遊ぶきっかけとして、そして投力アップを目指して、頑張ってほしいです。写真は、キャンペーンの説明や実際に投げて手本を示している運動委員会の子供たちです。全校児童の前で、立派にやり遂げました。

6月13日(木) 体力テストPart2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のソフトボール投げの場面です。
投げるフォームが、とても素晴らしいです。
投げる瞬間に胸を張り、腕をしならせて投げていることが分かります。
みんな、熱心に取り組んでいるので記録を聞くことはできませんでしたが、このフォームを習得できたことが大きな成果です。
投げるフォームが安定すれば、記録はおのずと向上するはずです。

6月12日(水) 体力テスト続いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すてきな風景だったので、紹介したいと思いました。
3枚の写真は、20mシャトルランに取り組む1年生と、そのお手伝いと励ましをしている6年生です。
20mシャトルランは、数え方が複雑で、ペースも徐々に上がっていくという難しい種目です。
6年生は担当する1年生を決め、回数を数えるとともに、ペースをつかめるよう並走しています。
○を示している6年生は、担当している1年生に「ペースどおりに走れているよ。」とジェスチャーをつけて伝えています。
機会ある毎に学年を超えた取組を設定し、豊かな心を育てていけたらと考えています。

6月10日(月) 社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学に行った5年生。
キリンビバレッジと日産車体に行きました。
左の写真は、キリンビバレッジで、担当の方の話を真剣に聞いているところです。
真ん中は、午後の紅茶の製造風景。あまりにも人影がなく、驚きました。
右の写真は、日産車体の工場の見学後の風景です。作業員の方々が使っていた道具を手にとって体験しているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

研究発表