自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

プールに遮光ネットを再設置しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前から設置していた遮光ネットですが、台風10号対策で一度取り外していました。2学期のプール指導に向けて昨日、再設置しました。今年は、7月にプールに入れなかった学年が多く、まだまだ活躍してもらうことになりそうです。
 運動会でもこの遮光ネットを使って暑さ対策を行う予定です。

引き渡し訓練ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(月)の引き渡し訓練にご協力いただき誠にありがとうございました。暑い中での訓練でしたが、子供たちも真剣に取り組むことができました。起こらないことが一番良いのですが、しっかりと準備しておくことが大切です。今後ともご協力の程よろしくお願い致します。

いよいよ2学期です!「第2学期始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。7月に比べると少し涼しくなった体育館で始業式を行いました。児童代表は4年生でした。3人とも2学期の目標についてしっかりと話すことができていました。また、全校児童が集まっても静かに話を聞くことができ、図師っ子の成長を感じる始業式でした。

日光林間学校3日目

 日光林間学校最終日の模様です。朝は雨模様だったので、室内で朝会を行いました。東照宮は暑くて大変だったそうです。3日間、ご家族もご心配だったことと思いますが、全員無事に帰ってこれました。様々な面でご協力感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の続きなります。

日光林間学校2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光林間学校2日目の様子です。朝会、ハイキング、足湯、源泉、キャンプファイヤーなどご覧下さい。

日光林間学校1日目2

画像1 画像1
1日目の内容・・・・足尾銅山、植樹、そして日光彫り体験。

日光林間学校1日目1

 日光林間学校の様子を写真でお届けします。全て予定通りに実施することもでき、6年生にとっての最高の思い出の3日間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字紹介(6年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の習字紹介です。最高学年の6年生さすがに画数も形も難しい字に挑戦しています。でもみんな大きく堂々と書けているのは素晴らしいですね。3学期の書き初めに向けて目標もってがんばってくださいね。

6年生、日光に行ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日より6年生は日光林間学校へ行っています。この写真は出発式の模様です。二日目の今日は朝から晴れていて、ハイキングにも出発したとの連絡がありました。このまま天気が良ければ、夜はキャンプファイヤーの予定です。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(金)は1学期の終業式でした。1学期の振り返りの発表は3年生でした。3人とも立派な態度で素晴らしかったです。4月から考えると図師っ子はみんな一回り成長しましたね。校長先生の話でもこの1学期を振り返り、成長できた点とこれからがんばってほしいことのお話がありました。「あゆみ」を各ご家庭でご覧になっていただき、がんばったことを褒め、2学期に向けての挑戦することなどを話し合ってみてください!

浮いてまて開催!(3年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(木)の1・2時間目に3年生、3・4時間目に6年生を対象に市立室内プールの方々を招いての「浮いてまて」を開催しました。例年は夏季プールの最終日に行っていましたが、今年は授業期間中に開催していただきました。ここまで雨のためプール自体できていなかったのでみんな元気いっぱいに体験していました。もしものことがあっても慌てず、浮いてまつ!これが大切と3年生も6年生も深く学んだ時間でした。

習字紹介(5年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生の習字の紹介です。さすが、高学年になると難しい字ですね。でもみんなとても丁寧にまた、しっかりと書けていますね。流石、筆使いが上手になってきています。

習字紹介(4年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は4年生の習字の紹介です。1年間学習してきただけに書写する字も難しくなってきます。でもみんな堂々とした筆運びで素敵ですね。これからもがんばりましょうね。

習字紹介(3年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 習字は3年生から新たに習うものです。初めて筆を使うのはとても大変です。みんな始めたばかりですが、しっかりとした筆使いはなかなかの物ですね。これからどんどん難しい字に挑戦することとなります。がんばってくださいね。

たてわりショート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)たてわり遊びがありました。校庭や教室、体育館で元気に遊ぶ姿がみれました。リーダーの6年生のリードでどろけいやドッジボールはんかちおとしなどを行いました。この遊びのために6年生は朝早くから登校し準備をしてくれていました。図師小の顔として本当によくがんばってくれています!

音楽クラブ早朝コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)の朝、音楽クラブが児童昇降口前で早朝コンサートを開催しました。曲名は「情熱大陸」。登校してきた子供たちも軽快なリズムに引き込まれていました。朝から元気をくれてありがとう!

読書の木がこんなになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しご紹介が遅れましたが、読書週間で取り組んだ「読書の木」です。葉っぱの張り方は学年によっていろいろ、また高学年になれば本の厚さも増し、読むのに時間がかかります。それでもどの木もたくさんの葉がつき、子供たちががんばったことがよく分かります。これからもたくさんの本に触れて、知性と心を磨いていきましょうね。

4年生と1年生 地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)4年生が1年生に地域安全マップの発表会をしてくれました。各クラスが作成した学校の周辺で注意したい場所をまとめた地図を、みんな上手に説明してくれました。1年生はその説明を最後までしっかりと聞くことができたました。1年生も4年生もとても立派でしたね。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)3校時に3年生の自転車教室が開催されました。晴れていれば、校庭で実際に自転車に乗って警察の方たちからご指導を受けるのですが、残念ながら雨天バージョンとなりました。体育館で、自転車の安全な乗り方について様々お聞きしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/12 サポートルーム指導終
3/13 サポ個人面談週間始 馬頭琴の学習2年

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など