本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

11月25日(月) 避難訓練

つくし野中学校では毎月避難訓練を実施しています。

本日は6校時終了間際に地震が発生したという設定で訓練を実施しました。

皆、素早い行動はできていましたが、改善すべき点はまだまだあります。

校長先生からは「つくし野中学校は生徒数が多い。つまり、守るべき命の数が多いとうこと。その大切な命を守るために、今後の避難訓練をどうしていくのか今一度考えたい」というお話もありました。

12月にも避難訓練を実施します。どういう訓練を実施すればより安全に生徒たちを避難させられるのかを考えながら、今後も訓練を重ねたいと思います。
画像1 画像1

11月21日(木) GTEC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21、22日の2日間で、1年生の全クラスがGTECという英語検定を受けました。

タッチパネルを配布されて受けるテストは初めての経験です。皆、とまどいながらも一生懸命取り組んでいました。

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
税の作文、標語、書道、絵葉書の作品についての表彰式が行われました。本校からも3名受賞しました。大変立派でした。

朝稽古

画像1 画像1 画像2 画像2
視聴覚室が、剣道場に早変わり。朝の引き締まった空気の中、稽古が行われています。

職場体験実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から始まった職場体験学習。4日目を迎えています。

思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
I組教室前に、宿泊学習ベストショットが展示されています。

11月18日(月) 移動教室に向けての試着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年1月のスキー教室で使用するウェアや靴の試着が行われました。

スキー教室は1年生にとって初の宿泊を伴った校外学習です。生徒たちはこの行事をとても楽しみにしています。

11月18日(月) 薬物乱用防止教室

本日は1年生を対象に楽物乱用防止教室が開かれました。

現在エナジードリンク等による未成年のカフェインの取りすぎが問題になっていることや、薬物乱用等について教えていただきました。薬物所持により中学生が逮捕されるという現実があるということや薬物の初期使用年齢は20歳以下が36%にも上るということを教わり、生徒たちは現実にすぐ身近に薬物があるのだという怖さを実感したようでした。

カフェインの摂取しすぎに注意すること、薬物に手を染めないために、家族との会話を大切にし、友達を大切にすることを教えていただきました。つらい時に寄り添いなぐさめてくれる人がいれば薬に頼らずに済みます。

自分を大切にし、今、隣にいる人、周りにいる人を大切にすることを学んだ1時間でした。

最後になりましたが、本日ご講義いただいた学校薬剤師の橋本先生。お忙しい中本校の生徒のために貴重なお話をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールに生命を吹き込むサッカー部員。

部活動4

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドを駆け抜ける陸上部員。

部活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
工夫をしながら、練習を進める野球部員。

部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを必死に追う姿が気持ち良いバレー部です。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
バドミントン部員のシャトルを打つ音が響きます。

11月13日 期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査が始まりました。

皆、学習した成果を発揮しようと、一生懸命問題と向き合っていました。

11月11日(月) 全校朝礼

全校朝礼がありました。

校長先生から、「人の心」についてお話がありました。
「人は、自分が一番大切な存在だと思っています。それがわかるということは、隣にいる人も自分が一番大切な存在だと思っていることがわかるということです。であれば、人にいじわるをしたり嫌なことをしたりすることは、自分におきかえてみたら、それ
がいけないことであるとわかるはずです。喉が渇いているときに一杯の水があったなら、半分ずつ飲む。そういう、『共に生きる』という心を持ち続けてほしいと思います」

柴田先生からは冬服の着用についてのお話がありました。

部活動では、バレー部と演劇部の表彰がありました。バレー部は第7ブロック代表に推薦され、演劇部は都大会に進むことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は放課後学習会最終日でした。

皆、熱心に先生に質問していました。


図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
整然と並ぶ本が、昼休みを待っています。

保健室

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月の保健関係の情報が、見やすく掲示されています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生道徳の授業を、他校の先生に参観いただきました。

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も素敵な合唱を披露してくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備 特別時間割終(3)