1月29日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鯨のケチャップがらめ/わかめと野菜のさっぱり和え/呉汁

1月29日(水) 4年生 算数のテスト

昨日社会科見学に参加した4年生の4時間目の算数は、分数のテストです。習ったことを思い出しながら、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

1月29日(水) 学年・学級閉鎖

画像1 画像1
インフルエンザの影響で、本町田小学校では、2年1組が学級閉鎖、3年生は学年閉鎖に入っています。閉鎖の学級の教室はしんと静まり返り、とても寂しいです。みんな早く元気になって、また楽しい笑い声が戻ってくるのを待っています。

1月28日(火) の給食

画像1 画像1
コーヒー牛乳/コッペパン/冬野菜のシチュー/カラフルサラダ/オレンジ

1月28日(火) 4年生 社会科見学―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科見学から無事に帰ってきました。今日は1日雨でしたが、その表情からは十分に満足できたようです。家に帰るまで気を抜かず、今晩はゆっくり休んで、また明日元気に登校してきてください。事後の学習もしっかりやっていきましょうね。

1月28日(火) 雨の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日中、雨となりました。昼休みの1年生の教室では、昔遊びの練習をしたり、6年生と遊んだりして上手に過ごしていました。明日は天気になって、外で遊べるといいですね。

4年生の社会科見学、そなエリアに無事到着です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1人一台ずつのタブレットを持って、地震の後の東京を体験してみました。全員無事にゴールできました。














iPhoneから送信

1月28日(火) 4年生 社会科見学―出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生は、都内の防災体験学習施設などを回る社会科見学です。インフルエンザの流行の心配や、さらに雪の影響もあって、急遽行程を変更することになりましたが、参加する子どもたちは、7時40分に元気に登校しました。出発式で諸注意を確認し、バスに乗り込みます。今日はとても寒い1日になりそうですので、防寒対策もしっかりして、1日楽しんできてほしいです。

1月28日(火) 寒い朝の登校

今朝もとても寒い朝になりました。未明からの雪の影響はほとんどありませんでしたが、子どもたちは肩をすぼめながら登校していました。ユニセフ募金の代表委員会の子どもたちは、今日で最終日というこいうともあり、元気な声で呼びかけていました。インフルエンザの流行が心配ですが、マスクなどの予防をして、今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) クラブ活動(2)―カルメ焼き

今日の科学クラブの活動は、地域の方々を講師にお招きして、カルメ焼き体験です。火にかけるタイミングをはかりながら、安全にも気をつけて取り組みます。たくさんの地域のボランティアの方々に手伝ってもらい、子どもたちも嬉しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) クラブ活動(1)―3年生見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度からクラブ活動に参加する3年生が、今日の各クラブの活動を参観して回りました。どのクラブに入ろうか迷いながら、真剣に観ていました。

1月27日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/まちだすいとん/いかの香味焼き/ほうれう草のごまあえ

1月27日(月) 寒くても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温が上がらず、今にも雨や雪が降りそうな空模様ですが、休み時間の校庭では、子どもたちが元気に長縄や短縄の練習をしています。インフルエンザの流行が心配されますが、外から戻ったら手洗い・うがいを忘れずに、体力向上に努めることも大事ですね。

1月27日(月) 3年生 オリパラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は児童集会で、3年生によるオリパラ集会です。今回は、バドミントンをニュース形式で紹介しました。それぞれで役割分担を行い、みんなで協力して成功させようとがんばって準備を進めてきました。映像や楽器を使ったクイズも盛り込み、全校児童が興味をもって楽しめる集会になりました。3年生の皆さん、ご苦労さました。

1月27日(月) あいさつ運動・ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もあいさつ運動とユニセフ募金で早朝から昇降口は賑わっています。ユニセフ募金は明日まで行われます。寒い1週間のスタートになりましたが、元気を出していきましょう。

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく昼食をいただいた子どもたちは、午後もお楽しみ会に参加し、町田三中吹奏楽部の演奏やアクロバットクラブの演技を観て楽しみました。盛りだくさんの1日でした。
今回も本町田地区の3つの小学校の子どもたちが交流し、親睦を深めることができました。楽しい催しを企画していただいた地区委員会の皆さんをはじめ、運営の準備やお手伝いをしていただいた各校の保護者の皆さん、本日は子どもたちのためにありがとうございました。これからも3校の子どもたちの笑顔のために、よろしくお願いいたします。

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外では、各町会の方々や中学生のお手伝いの生徒が、昼食用の豚汁作りで大忙しでした。早朝から寒い中での作業、本当にありがとうございます。温かい豚汁、とても美味しかったです。

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなよく頑張り、お腹も空きました。温かい豚汁とおにぎりで昼食です。それぞれの部屋で頑張った友達と楽しく会食しました。お腹も満たされ、どの子も満足そうな表情でした。

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(6)

およそ2時間あまり、みんなよく頑張りました。作品の完成です。できあがった作品を手に、みんなとても嬉しそうです。早速作品を試してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり創作教室(5)

その他の教室でも、一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。3校の子どもたちが交わり、たくさんの大人が関わって、とても温かい雰囲気が感じられました。子どもたちにとって、とてもよい経験になる活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等