3年 学年集会・総合 未来のロボットをデザインしよう

画像1 画像1
3年生は8月27日(火)に学年集会を行いました。
転入生の紹介、ガオリンピック・作品展などの行事に向けた話、生活指導の話、総合的な学習の時間「未来のロボットをデザインしよう」の学習を行いました。これから、総合的な学習の時間や図工の授業でロボットのデザインをしていきます!

二日目 心のアンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて二日目。早速 心のアンケート を記載しています。月一回、子どもたちの悩み等のアンケートをとることで、いじめ の早期対応に取り組んでいます。夏休み明けは、悩みが大きくなる時期の一つです。子どもたちが、健やかな学校生活が過ごせるよう職員一同 力をそそいで行きたいと考えています。

8月26日(月) 「夏」ターム後半開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明けて、学校に子どもたちが戻ってきました。
教室で久しぶりに友達や先生と会い、にぎやかです。
今日は、開校15周年記念の航空集合写真を撮りました。
3名の転入生を迎え、871名で元気に伸びていきましょう。

8月21日(水) 校庭砂まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週26日(月)から、「夏」ターム後半開始です。
ガオリンピック(運動会)の練習にも取り組み始めます。
環境を整えるため、教職員と主事さんで校庭に新しい砂をまきました。
学校開放で校庭を利用しているサッカーチームの皆さんも手伝ってくれました。
おかげで、あっという間に校庭に砂をまくことができ、とても助かりました。
子どもたちが登校して、元気に遊んだり運動したりする日を、校庭も待っています。




サマースクール 誰でもできる模写 グリッド法

画像1 画像1 画像2 画像2
8月19日にサレジオ高専にてサマースクール「誰でもできる模写 グリッド法」が行われました。デザインって何?というところか始まり、デザインの基礎を学びました。そして、誰もがそっくりの絵を描けるグリッド法を用いた模写を行いました。子どもたちは時間を忘れ、たくさんの絵や写真を模写しました。とても貴重な体験となりました。

サマースクール 8/19 サレジオ高専でモダンダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
8/19(月)みんなでおどろう〜サレジオ高専でモダンダンス〜が行われました。
きゃりーぱみゅぱみゅ『ファミリーパーティ」の曲に合わせたダンスを、
サレジオ高専モダンダンス部のお兄さんお姉さんに教えてもらいました。
はじめは緊張していた様子でしたが、一緒に踊ったり、休憩時間に遊んでもらったりと、
すぐにうちとけることができ、充実した時間になりました。

8月5日(月)ジュエ・インドアテニス

画像1 画像1 画像2 画像2
サマースクールで「ジュエ・インドアテニス」が行われました。アリーナも大変な暑さでしたが、こまめに休憩しつつ、講師の先生方の話をよく聞いてみるみる上達しました。1年生から6年生まで、レベルに合った練習を楽しみながらチャレンジすることができました。

8月5日(月) お天気教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマースクールで「気象予報士のお姉さんと学ぶお天気教室」が開かれました。本校の卒業生で気象予報士の資格をもつ現役高校生が講師として天気にまつわる様々なことを教えてくれました。実験などもあり、楽しい時間となりました。最後にはお天気博士認定証がおくられました。

サマースクール 卓球

画像1 画像1
1〜6年生まで、幅広い学年の子どもが参加しました。アリーナも大変な暑さでしたが、こまめに水分補給をしつつ、どの子も楽しめたようです。講師の先生方、ありがとうございました。

日光帰校式 7月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手を笑顔にするために、自分も笑顔になるために、力を合わせた3日間でした。
6年生代表の言葉の中で、チームワークが深まったことや、宿舎の方やお世話になった方への感謝の気持ちが語られました。
一人では味わえないすばらしい経験ができて、日光林間学校は大成功でしたね。
友達や先生方とつくった最高の思い出をエネルギーにして、これからの小学校生活の集大成に向かっていきましょう。

日光江戸村 7月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村にいます。とても暑いです。
グループ行動ですので、チームワークが試されます。
さて、日光からの記事は最後にします。
141人元気ですのでご安心ください。
昨夜の雨でナイトハイクが行えなかった以外は、スムーズにスケジュール通りに進みました。
充実の三日間だったと思います。
子どもたちのみやげ話を楽しみにしていてください!

7月31日(水)「押花教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマースクールで押花教室が行われました。講師の先生が用意してくださった色とりどりの押花を前に、どうレイアウトしようか一生懸命考える子どもたち。「この色の方が合うかな?」「ちょっとくっつけてみよう」と、たくさんの工夫が生まれ、子どもたちのアイデアの豊かさに感心させられました。レースペーパーにレイアウトしたり、しおりを作ったりして、どの子も素敵な作品に仕上げていました。

朝の会&朝食 7月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目の朝を迎えました。まずは、子どもたち141人、元気です!
昨夜は残念ながらナイトハイクに出かけようとしたときに、雨が降り出し、その後バケツをひっくり返したような大雨に…ナイトハイクは行うことが出来ませんでした。今朝は写真のようにとてもよい天気です。宿を離れ、江戸村に向かいます。

夕飯 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯では、川魚が出ました。このような形で食べたことがない子もいて、これもよい経験の一つだと思いました。ナイトハイクは残念ながらの曇り空。晴れていると星が素晴らしいのですが。本日の更新はここまで。また明日報告します!

日光彫り体験 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿で日光彫り体験をしています。自分で考えてきた作品を、カーボンで木にうつし、それを一本彫で彫り進めていきます。写真のお手本は、指導してくださる先生があっというまに彫り上げたものです。子どもたちの作品、楽しみにしていてください!

弁当 アイス! 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングで疲れた身体に、お弁当とアイスは最高のプレゼントでした!
町田に比べたら、だいぶ涼しいと思いますが日光も暑い一日となっています。
宿に戻り、次は日光彫り体験です。



戦場ヶ原ハイキング7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原を歩きました。
とてもよい天気だったので、景色が素晴らしかったです。
お腹が空いたという声がちらほら。
これからのお弁当が美味しいと思います!

朝ごはん 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠いなーという顔をしている子もいますが、朝ごはんをまずはしっかり食べているところです。今日はハイキング、食べておかないと歩けません。充実した一日にしていきたいと思います!

朝の会 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天です!丸沼をバックに、朝の会を行いました。まだまだ眠い子もいるようですが、みんな元気です。保護者の皆さま御安心ください。

7月29日(月) 6年生 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から快晴、子どもたち全員参加でスタートです。
係の子どもたちの司会や代表の言葉、校長先生の話や引率の先生の紹介、2回目の宿泊行事なのでみんな落ち着いています。
先生から「ともに過ごす57時間を大事にしましょう」という話を聞き、6年生の子どもたちは「ニッコニコで日光!」をめあてに協力してよい思い出をつくってくることでしょう。
保護者の方々や先生方に見送られて、みんな元気に出発していきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31