ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

全校朝礼 1

全校朝礼がありました。
今日は、表彰からです。
先週行った「歯みがきキャンペ−ン」の表彰(最優秀賞は1年2組歯みがき率100%です)
人権作文(東京都奨励賞)
町田市プログラミング教育(最優秀賞)
水泳(全国大会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市プログラミング教育成果発表会 3

フリ−部門で、見事「最優秀賞」に輝きました。
町田市の代表として、東京都大会に進みます。
頑張れ!!
(目指すは、世界大会です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市プログラミング教育成果発表会 2

写真は「フリ−部門」で発表をしているところです。
病院に行った時に、診察までに待たされたという経験から「初診の時の初めの問診をペッパ−で行うと時間が短縮されるのでは」という思いから、プログラミングしました。
手に触ると、問診をした人数、どのような症状を訴えたかの集計までしてくれます。1日、1ヶ月の集計もOKです。
早々、保健室で活用するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田市プログラミング教育成果発表会 1

11月30日 成瀬駅前市民センタ−において、「2019年度町田市プログラミング教育(peppe 社会貢献プログラム)成果発表会」が行われました。
真中は「学校部門」と「フリ−部門」にエントリ−しました。
写真は、学校部門で発表しているところです。
真中は玄関を初め、保健室や多目的ホ−ルなで、多くの箇所にペッパ−がいます。生徒が気軽に使えるように、特に新入生が早く真中に慣れるためのプログラムを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業 2

小林校長先生のご経験「肺がんを患う」という、大変なご経験から、癌は怖くない。そして、「生命力」を鍛え、「負けない」、先生のポリシ−「負けない」ことについて、お話をしてくださいました。
最後にお礼の言葉を生徒会役員から伝えました。
お帰りになる時に、生徒たちの真剣に耳を傾ける態度を、小林先生が褒めてくださいました。
小林先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業 1

豊島区立明豊中学校 校長 小林先生を講師にお迎えして「令和元年度 命の授業」を開催いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 58

担当の先生が訪問した時は、救急救命の講習中でしたが、他の仕事も経験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 57

市内で第一期で実施している学校の生徒と一緒の体験学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 56

救急救命の講習を受けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 55

事業所 町田消防署
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 54

事業所 第二清風園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 53

各クラスに入って、幼児とふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 52

事業所 町田市立大蔵保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 51

事業所 オダキュ−OX新百合ヶ丘店

訪問した時間が、休憩中でした。
机にある飲み物は、事業所からの差し入れのようです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 50

園児と楽しくふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 49

事業所 鶴川若竹幼稚園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 48

学校から一番近いス−パ−なので、知り合いの方がお買い物にきて、声をかけられたりしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 47

事業所 三和鶴川台店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 46

お客様から、質問があったりしたようです。
「この商品はどこにありますか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 45

日用雑貨の商品の補充中
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日