2月28日(金) 6年生 卒業式に向けて(2)

6年生の熱い思いが伝わる感動的な演奏でした。VTRをどのようにして紹介するかは考えていきたいところですが、何よりも子どもたちが、本町田小学校での残された時間を完全燃焼させるためにも、3月24日(火)は、さらに感動的な卒業式にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 6年生 卒業式に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校が決まりましたが、午後の5・6時間目の体育館では、6年生が3月24日(火)の卒業に向けて、これまで準備してきた合奏や合唱などを急遽披露してくれました。その様子を、来週実施する予定であった「ありがとうの会」で、お世話になった地域の方々や保護者の方々に向けてのメッセージとして、VTRに残すことにしました。とても短い練習期間での取り組みでしたが、6年生は真剣な表情で感謝の思いを伝えよう、みんな一生懸命でした。

2月28日(金) 1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間授業の1年生は、急遽5時間目に、学年合同でのお楽しみ会を開きました。校庭で楽しく遊んで、みんなで帰りの会をしました。今学期の残りは、3月25日(水)の修了式になります。いつまでもそれぞれの担任の先生と、名残惜しそうにおしゃべりをして、子どもたちは帰宅の途につきました。

2月28日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/わかさぎのから揚げ/スンドゥブ/バンサンスー


今年度最後の給食になりました。

2月28日(金) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが暖かい休み時間。子どもたちは校庭や園庭で遊んでいます。急遽臨時休校が知らされ、子どもたちもクラスの友達との絆を確かめるように、休み時間を楽しんでいました。

2月27日(木) 4年生 合同体育

4年生の6校時は、1・2組合同での体育の授業です。ラインサッカーのゲームで盛り上がっていました。男子も女子も思い切りボールを追いかけて、楽しそうにゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 5年生 パソコン室での調べ学習

1組の6校時は、パソコン室での調べ学習。世界遺産について調べてまとめていました。子どもたちはインターネットを使っての活動にとても慣れていて、どんどん作業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 放課後英語教室 最終回

延期になっていた最終回の放課後英語教室が行われました。1年間参加した子どもたちも、すっかり英語にも慣れ、楽しそうに活動していました。また、来年も実施しますので、ぜひ申し込んでくださいね。
講師の先生方、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 元気に校庭で外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が気持ちのよい午後の校庭では、子どもたちが昼休みを満喫していました。元気よく遊ぶ子もいれば、日なたぼっこをする子もいて、のどかな休み時間のひとときになりました。

2月27日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/ビーンズキーマカレー/キャベツの福神漬け/ミルクゼリー/いちごソース


今日はみんなの大好きなカレーです。1年生の教室の食缶は、きれいに空っぽになっていました。「よく食べ、よく遊び、よく学べ」ですね。

2月27日(木) 今日も本小タイムでスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やか朝です。今朝も子どもたちは元気に登校してきました。今朝のモジュールも「本小タイム」でスタートです。1年生もしっかり慣れて、集中して取り組んでいました。今日も1日がんばりましょう。

2月26日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/昆布のふりかけ/鮭の塩麹焼き/辛子和え/筑前煮

2月26日(水) 中休み

朝からの雨が残り、少し肌寒い中休みになりました。校庭で遊ぶ子どもたちも少なく、各教室で遊ぶ様子が見られました。3年2組では、フルーツバスケットをして盛り上がっていました。3学期も残りわずかとなり、学級の絆も深まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 6年生 卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育館での卒業式練習が本格的にスタートしました。1・2校時は6年生が、式典に向かうための心構えや作法などについて指導を受けました。いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。

2月26日(水) 3年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「重さ」の単元の学習のまとめです。各教室でドリルの課題に取り組んだり、学習内容の確認をしたりしました。算数教室では、タブレットPCを使って学習の感想を整理し、まとめの課題に取り組んでいました。みんな集中して学習に励んでいました。

2月26日(水) 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は、来週の6年生を送る会に向けての準備集会です。主役となる6年生は参加せずに行われました。代表委員会の児童を中心に会の進行のリハーサルを行います。当日の並び方や入場から退場まで、それぞれの役割を確認しながら、本番に向けて準備万端整いました。本番当日が楽しみですね。

2月25日(火) 今年度最後の委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
引き継ぎの後、それぞれの仕事をしっかりこなす6年生の姿も見られました。また、各委員会で担当の先生からねぎらいの言葉もありました。定期的な委員会活動は終わりますが、日々の活動は3学期末まで続きますので、残りの期間も学校のためにしっかり活躍してください。

2月25日(火) 今年度最後の委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後となる委員会活動が6校時に行われました。各委員会で反省と次年度への引き継ぎが行われました。5年生は4月から最上級生として委員会活動の中心的な役割を担っていきます。いつになく真剣な表情で話し合いは進められていました。

2月25日(火) 読み取り検定

「一人一人に寄り添い、読む力を伸ばす指導の工夫」をテーマにした今年度の校内研究の取り組みである、最終の読み取り検定が各クラスで行われています。3年2組では5時間目に行われました。子どもたちは、この1年間で取り組んできた文章読解の課題に挑戦しました。先生方は答案を分析し、さらに次年度の教育活動に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 5年生 卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、5年生は卒業式に向けた体育館の会場準備をしました。ひな壇を出したり、パイプ椅子を出したり、掃除をしたりと大活躍でした。本格的に練習も始まります。いよいよ卒業に向けたカウントダウンがスタートしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/24 卒業式

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等