9/9給食

画像1 画像1
・ごはん
・シーホーどうふ
・ししゃものごま焼き
・ポテト入りナムル
・牛乳

9月9日(月) 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が、オリンピック・パラリンピックで活躍したアスリート達の言葉を紹介しました。どの人の言葉からも、人への感謝の気持ちが表れています。感謝の気持ちは脳内にエンドルフィンを増やし、集中力を高めて力を発揮するのだそうです。9月の全校道徳のテーマは「感謝」です。
今日から4週間、2人の教育実習生が本物の先生になるために勉強します。よろしくお願いします。
夏休みが明けて2週間が経ちました。「早寝・早起き・朝ごはんカレンダー」をきちんと記録し振り返っていることからも、生活リズムをしっかり整えていることが伝わりました。ご家庭のご協力、ありがとうございました。

9/6 給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・サケのマリナ―ド焼き
・豆乳マッシュポテト
・豆入りわかめサラダ
・牛乳

9/5 給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ピクルス
・コーンスープ
・牛乳

9月6日(金) 新1年生説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と来週月曜日(9日)、通学区域緩和制度にともなう学校公開を実施します。
新1年生の保護者と在校生の保護者が、子どもたちの日常の学校生活を参観しています。
10:10から、新1年生保護者説明会を行いました。校長先生のプレゼンを熱心に聞いていただき、ありがとうございました。

9月5日(木) 2年生の表現

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の表現は、大江戸ダンス。今日の3校時の練習の様子です。テンポのよい曲に合わせて、楽しく踊っています!たくさんの笑顔が印象的でした。きっと家でも踊っているでしょうね!本番をお楽しみに。

9/4 給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りのり佃煮
・あまから肉じゃが
・野菜のあえもの
・梨
・牛乳

9/3 給食

画像1 画像1
・じゃこいりご飯お茶漬け風
・いかの生姜焼き
・こんさいサラダ
・和風きなこプリン
・牛乳

9月4日(水) 6年生 組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、ガオリンピックに向け組体操の練習をしています。舞台の上には大きく説明が。担任だけでなく、専科の授業で空いている他学年の先生もお手伝い。安全面に留意しています。学年を超えての取組、小山ケ丘のチームワークの素晴らしさだと自負しています!今日は秋の訪れを感じる気候、運動もしやすいです。

9月3日 (火) 1年生の表現

画像1 画像1 画像2 画像2
ガオリンピックで、1年生は キラキラ☆1ねん あいうえおんがく というダンスを披露します。今日は、比較的運動しやすい天候、そんな中元気いっぱいに練習していました!本番を楽しみにしていて下さい。

9月2日(月) 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夏」ターム後半開始から1週間経ちました。
夏休み明け初の全校昼会です。
7月の全校道徳で「整理整頓」(節度・節制)に取り組みました。
そこでスッキリ・キッチリチャンピオンに選ばれた子どもたち。
一人一人に賞状を渡し、みんなの手本となったことを讃えました。
お茶の俳句作りに応募し入賞した子どもたちも、表彰されました。
小山ヶ丘の子どもたちは、様々な機会にチャレンジして力を発揮していきますね。


9/2給食

画像1 画像1
☆日本味めぐり給食☆
・ひじきご飯
・がんもどきのふくめに
・すのもの
・よしのじる
・牛乳

8月30日給食

画像1 画像1
マーボーなす丼
わんたんスープ
ぶどう(ロザリオ)
牛乳

8月30日(金) 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みがあけ、身体計測を行っています。向日葵のように、夏にぐんぐん生長した子がいます。ガオリンピックで、逞しくなった姿をたくさん見せて欲しいと思います!

8月29日(木) ガオリンピックに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中ですが、早速ガオリンピックに向けて徒競走のタイムをはかっている写真です。熱中症対策をきちんと心がけています。休み時間も帽子を被って遊ぶよう声かけを行なっているので、登下校の際、帽子を被せるようお願いします。

8月28日 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みがあけ、三日目。本日から給食が始まり、午後は委員会活動です。写真は音楽委員会が、集会に向け練習しているところと、体育委員会が 投力について調べているところです。学校全体のことを考えて取り組む活動。高学年らしさが育つよい機会です。

3年 学年集会・総合 未来のロボットをデザインしよう

画像1 画像1
3年生は8月27日(火)に学年集会を行いました。
転入生の紹介、ガオリンピック・作品展などの行事に向けた話、生活指導の話、総合的な学習の時間「未来のロボットをデザインしよう」の学習を行いました。これから、総合的な学習の時間や図工の授業でロボットのデザインをしていきます!

二日目 心のアンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて二日目。早速 心のアンケート を記載しています。月一回、子どもたちの悩み等のアンケートをとることで、いじめ の早期対応に取り組んでいます。夏休み明けは、悩みが大きくなる時期の一つです。子どもたちが、健やかな学校生活が過ごせるよう職員一同 力をそそいで行きたいと考えています。

8月26日(月) 「夏」ターム後半開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明けて、学校に子どもたちが戻ってきました。
教室で久しぶりに友達や先生と会い、にぎやかです。
今日は、開校15周年記念の航空集合写真を撮りました。
3名の転入生を迎え、871名で元気に伸びていきましょう。

8月21日(水) 校庭砂まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週26日(月)から、「夏」ターム後半開始です。
ガオリンピック(運動会)の練習にも取り組み始めます。
環境を整えるため、教職員と主事さんで校庭に新しい砂をまきました。
学校開放で校庭を利用しているサッカーチームの皆さんも手伝ってくれました。
おかげで、あっという間に校庭に砂をまくことができ、とても助かりました。
子どもたちが登校して、元気に遊んだり運動したりする日を、校庭も待っています。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31