2月7日(金) エコクッキング

5年生は、家庭科の実習で、エコクッキングに取り組みました。
今回、野菜スープを作ります。
にんじん、玉ねぎ、キャベツをメインに、塩とこしょうで味付けをし、コーンを入れて完成です。
無駄なく野菜を調理し、火加減もよく考えて、ごみを出さず、省エネルギーで調理します。
いろいろな技を教わり、これからに大いに役立ててほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) なかよしお弁当給食

なかよし班で活動した後は、お弁当給食です。
このために、調理員さんたちが、いつもの給食を一つずつお弁当にしてくれました。
なかよし班で食べるお弁当給食。
クラスのお友達と食べるのとはまた違った楽しみがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) なかよし班活動

今日は、3・4時間目が、なかよし班活動でした。
なかよし班に分かれて、初めは、長縄に挑戦しました。
数を競うのではなく、班のお友達同士が仲良くなるように取り組みました。
そのあとは、各班ごとに楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
【なかよし おべんとう給食】

わかめご飯
鶏のからあげ
キャベツの昆布和え
うずら卵琥珀煮
フライドポテト
いちご
リンゴジュース

2月6日(木) 委員会発表集会

今日は、委員会発表集会でした。
初めは、環境美化委員会の発表です。
校内美化に向けて、日頃の清掃活動や、花壇の草花の手入れなどについて発表しました。
その次は、飼育委員会でした。
学校で飼育している、ウサギや亀のことについて、クイズを出しながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火) オリパラアスリートの講演

この日、オリンピック・パラリンピックのアスリートのお話を聞く機会を得ました。
2016年、リオパラリンピックにロードタイムトライアル(視覚障害)に出場し、見事、銀メダルを獲得した、鹿沼由理恵選手です。
鹿沼選手は、町田市の出身で、活躍していらっしゃいます。
自分の夢に向かって、日々どのように頑張っているか。
子供たちは熱心に話を聞いていました。
最後は、鹿沼選手からのリクエストで、本校の校歌を歌いました。
児童の校歌が、鹿沼選手への応援のメッセージとして届いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
シャキシャキポテトサラダ
パスタスープ

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
すき焼き風煮物
わかめのごま酢あえ
いよかん

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
【節分献立】
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツのおかか和え
みそ汁
シュガービーンズ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

体罰防止