戦場ヶ原ハイキング7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原を歩きました。
とてもよい天気だったので、景色が素晴らしかったです。
お腹が空いたという声がちらほら。
これからのお弁当が美味しいと思います!

朝ごはん 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠いなーという顔をしている子もいますが、朝ごはんをまずはしっかり食べているところです。今日はハイキング、食べておかないと歩けません。充実した一日にしていきたいと思います!

朝の会 7月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天です!丸沼をバックに、朝の会を行いました。まだまだ眠い子もいるようですが、みんな元気です。保護者の皆さま御安心ください。

7月29日(月) 6年生 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から快晴、子どもたち全員参加でスタートです。
係の子どもたちの司会や代表の言葉、校長先生の話や引率の先生の紹介、2回目の宿泊行事なのでみんな落ち着いています。
先生から「ともに過ごす57時間を大事にしましょう」という話を聞き、6年生の子どもたちは「ニッコニコで日光!」をめあてに協力してよい思い出をつくってくることでしょう。
保護者の方々や先生方に見送られて、みんな元気に出発していきました。

キャンプファイヤー 7月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜になり、星が見えるよい天気に。キャンプファイヤーで盛り上がりました!静かな湖畔に炎が燃え上がり、幻想的な風景でもありました。たくさん踊ったひと時。友情が深まったと思います。

夕飯 7月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に着いての夕飯です。一日動いたので、おかわり をする子が何人もいました。日光名物の湯葉も出されました。天気がよくなり、キャンプファイヤーを行うことが出来ます!お腹いっぱいになったあと、もうひと盛り上がりです!

華厳の滝 7月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が多かったためか、例年より迫力ある華厳の滝です。
子どもたち 大喜びでした。ここから宿舎に向かいます。
町田は暑い日になったよう。日光は涼しくて気持ちいいです!

東照宮 7月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雨だったのですが、その雨が止み傘をささないで東照宮の見学をしています。陽明門がとても美しいです。その雨のせいか、例年よりも人が少なくて見学しやすいです!子どもたちは、楽しそうに学習しています!

お昼ご飯 7月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光に着きました。まずはお昼ご飯。カレーライスです。
まだまだ子供たちは元気いっぱいです!

7月29日 サマースクール

画像1 画像1
サマースクールで「キンボール」というスポーツをしました。大きなボールを頭と両手でバランスをとりながら、キャッチしたりサーブを打ったりしてゲームを行いました。はじめは、なかなかバランスをとるのが難しかった様子でしたが、みるみる上達して1年生から5年生までみんなで楽しみました。

先生たちの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
若手の先生たちを中心に研修会をしました。
夏休み開けに行う授業を互いに見せ合い、意見を交換し、授業力を高めるのがねらいです。
先生たちもがんばっているので、みなさんも宿題など頑張ってください!

紙飛行機と竹とんぼ飛ばし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜6年生23名がサマースクール「紙飛行機と竹とんぼ飛ばし」に参加しました。
講師の川田さんが一つずつ手作りして下さった竹とんぼを、ろうそくであぶって羽をしならせ、よく飛ぶ竹とんぼに仕上げました。レンガ広場では、風にのって遠くに飛んだり、アリーナの屋根近くまで高く上がったりする竹とんぼがたくさん見られました。紙飛行機は、尾翼にカーブをつけるとよく飛ぶことを教わり、渡された紙飛行機に自分たちでカーブをつけ存分に紙飛行機を飛ばして楽しみました。

7月26日(金)「みつめ囃子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
囃子の口調、リズムを囃子連の子どもたちに教えてもらい熱心に取り組んでいました。
リズムを覚えると笛の音色に合わせて太鼓を叩きました。お祭りの雰囲気を味わうことができ子どもたちはとても嬉しそうでした。また、お祭りで使うお面や獅子を触ったりかぶったりしました。「面白い!」「ちょっと怖そう・・」などいろいろな感想をもちながら楽しく過ごしました。

7月26日(金) 「フェルトで作るハートの小物入れ」

画像1 画像1
本日39名の児童と共に、ハートの小物入れを作成しました!
暑い中にも関わらずたくさんの子どもたちが足を運んで、集中して取り組んでいました。
講師の先生の話をよく聞いて、細かい作業も一生懸命取り組み、素敵なハートの小物入れができました。
中にはポプリが入っていて、見るだけでなく、香りも楽しむことができます。
できあがった時には「可愛い!」「楽しかった!」と嬉しい感想がたくさん聞けました。
素敵な夏休みの工作時間を過ごすことができました♪
画像2 画像2

7月26日(金) バレーボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜6年生33名が参加しました。
低学年は、「バレーボールって何?」というところからのスタートでしたが、オーバーパス、アンダーパス、スパイク、サーブと基本の動作を分かりやすく丁寧に教えていただきました。
最後には1年生が講師の先生に、
「とても楽しかったです。」
と伝えていました。
短い時間でしたが、バレーボールの楽しさを感じられたと思います。

7/25(木)響け!打楽器!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童8名が参加し、打楽器の演奏のコツを教わり、練習しました。スネアドラム、バスドラム、シロフォン、グロッケン等を上手に鳴らすための構え方を覚えて、最後はドラムロールの演奏に一人ずつ挑戦しました。

7月25日(木) 極真カラテ体験講座

画像1 画像1 画像2 画像2
サマースクールでの極真カラテ体験講座が行われました。講師の先生や小山ヶ丘小学校の先輩たちに武道の心構えや基本の型を中心に教わりました。アリーナで汗だくになりながら大きな声を出して練習する子どもたちの表情は真剣そのものでした。最後のミット打ちでは、学んだことを生かし、力いっぱい突きや蹴りを練習することができました。講師の先生方、ありがとうございました。

7月24日(水) 少年野球教室

7月24日(水)サマースクール少年野球教室が行われました。
コーチから基礎・基本を教わり、野球に慣れ親しむことができました。
ティーバッティングを終えると「もう一球!」の声がたくさん響きました。
アリーナで白球を追いかける姿は夏の風物詩【甲子園】を思い起こさせる一場面となりました。未来の高校野球児!ここにあり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月24日(水)元日本代表選手と挑戦!初めてのラクロス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(水)、サマースクールにて「元日本代表選手と挑戦!初めてのラクロス」を行いました。子どもたちは初めて体験するラスロスに興味津々。基礎基本を教えていただき、最後はミニゲームを行いました。
 「楽しかった!」「もっとやりたい!」という声が、あふれていました。

7/24 サマースクール「ノッティングボード」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市のボーイスカウトの方々を講師に迎えて、「ノッティングボード」を作製しました。いろいろなロープの結び方を教わり、カットして、コルクボードに貼り付け◎それぞれが素敵な壁飾りに仕上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31