6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

11月29日(金)「Chrome Book1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育センターより、I C Tアドバイザー眞島靖子さんを講師としてお招きし、 Chrome Bookの基本操作について教えていただきました。

「スクールボード4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクールボード理事の皆様、本日は貴重なご意見をありがとうございました。

「スクールボード理事会3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12クラス、全ての授業を参観します。

「スクールボード理事会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、国語(ビブリオバトル)の授業の様子です。理事からは、「本紹介の発表も的確ですが、質疑応答における言語活動が素晴らしい」と、高い評価をいただきました。

11月29日(木)「スクールボード理事会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクールボード理事会が開催されました。写真は、社会科の授業の様子です。理事からは、「授業開始時に掲示してある地図やプリント配布のタイミングなど、導入の仕方が絶妙です。」と、評価されました。

「Chrome Book授業2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、楽しくタイピングに取り組む様子です。

11月27日(水)「Chrome Book授業1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市が新たに導入したChrome Bookの基本操作を学ぶ授業です!

11月26日(火)「大学連携授業1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川大学 教授 大久保先生をお招きし、大学連携授業を実施しました。尿素氷の作成を試みる実験に取り組みました。

「大学連携授業2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尿素氷の作成に成功した班、上手くいかなかった班、双方とも分かりやすく解説していただきました。

「税についての作文 表彰式3」

画像1 画像1
作文は、自身の体験を記した感動のある作品となっています。ぜひご一読ください。

「税についての作文 表彰式2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなが笑顔でいるために」という題の作文で、東京納税貯蓄組合総連合会 会長賞を受賞しました。

11月26日(火)「税についての作文 表彰式1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、午後4時よりベストウエスタンレンブラントホテル東京町田において、「税についての作文」の表彰式がありました。本校から、1名の生徒が受賞しました。

11月25日(月)「ペッパー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(土)「町田市プログラミング成果発表会」に向けた、取組に熱が入ります!目指せ全国大会!!

「ペッパー審査会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の頑張りに、審査員の先生からの評価とアドバイスが送られます。

11月22日(金)「ペッパー審査会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)に開催される、町田市プログラミング教育(Pepper社会貢献プログラム)成果発表会に向けた審査会が実施されました。

「GTEC2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この調査は既習事項について、基礎的 基本的な内容が身についているかどうかを確かめることを目的としています。

11月22日(金)「GTEC1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「えいごのまちだ」事業の主要施策となる英語技能検定「GTEC(ジーテック)」が1年生を対象として実施されました。

「PTA常任委員会3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に実施される球技大会でのカレー作りについて、盛り上がります!

「PTA常任委員会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花壇ボランティアから、町田市コンクールでの優良賞とラグビー賞の受賞報告がありました。

11月21日(木)「PTA常任委員会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA常任委員会が開催されました。学年代表、専門部、ボランティアの各担当から活動内容の報告がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等