ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景 2年社会 2

北海道の暮らしについて、班で意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年社会 1

2年2組の社会の授業風景です。
ねらい:自然の制約に適応する人々の暮らしを探ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 7

表彰 令和元年度 東京都教育委員会 防災標語コンクール 入選
『恐怖を感じるその一瞬 日頃の準備が生きてくる』

「東京駅伝」「水泳」の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 6

今月の格言 『人にできて、君にだけにできないなんてことあるものか(ドラえもん)』
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 5

生徒会長より 「1、目安箱の回答について 2、工芸部が目安箱を作ってくれました。この箱のデザインを募集します。」
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 4

写真上:美化委員会 「掃除用具の手入れをしてください。」
写真下:体育委員会 「3月に球技大会を計画しています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼 3

写真上:放送委員会 「委員会では、活動内容の確認をしました。」
写真中:図書委員会 「『リサイクルキャンペーン』を実施します。」
写真下:保健委員会 「2月の目標『栄養、睡眠をとって、健康管理に気をつけよう』」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 2

写真上:第2学年委員会 「3学期の登校日はあと26日です。27日目に登校したら進級しています。悔いの残らないように取り組みましょう。」
写真中:第1学年委員会 「定期テストに向けて、『おはスタ』を始めます。利用してください。学年委員が中心になって『学年末考査予想問題を作りました。活用してください。テストのあくる日が校外学習です。体調管理に注意して、頑張りましょう』
写真下:生活委員会 「2月の目標『・授業のはじめと終わりにしっかりとあいさつをして、けじめをつけよう。・ブレザーのボタンをしめよう』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 1

2月の生徒会朝礼が行われました。
各委員会からの報告
写真下:第3学年「今週の金甌日は都立高校の一般入試、頑張りましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 6

写真上:家庭(1年ティッシュケースカバー)
写真中、下:家庭(3年名札)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 5

写真上、中:家庭(2年ブックカバー)
写真下:家庭(1年ティッシュケースカバー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 4

写真上、中:技術(3年しし唐の栽培記録)
写真下:家庭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 3

写真上、中:美術(3年点描画)
写真下:技術(3年、しし唐の栽培記録)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 2

写真上、中:美術(2年ワイヤーアート)
写真下:美術(3年点描画)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会 1

2月13日〜19日まで、東京都美術館で「第69回 東京都公立学校美術展覧会」が開催されています。
写真中:書写
写真下:美術(2年ワイヤーアート)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「情報モラル」推進校

真光寺中学校は、東京都教育委員会の指定を受けて「平成31年度 情報モラル推進校」として、研究をしてまいりました。
2月14日 東京都教職員研修センターで、事例発表を行うことができました。
保護者の皆様、地域の皆様には、アンケート等ご協力をいただき感謝申し上げます。

画像1 画像1

授業風景 1年技術 2

お互いに協力しながらくぎを打っていました。
3枚目の写真はN君の作品です。ニスも塗り、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年技術 1

1年1組の技術分野の授業風景です。
2段CDラックを製作しています。
組み立て(くぎ接合)
ねらい:工具や機器を適切に使用して、正確に組み立てる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅

校庭のプールの近く、生徒門のそばの梅の木にきれいなお花が咲いています。
紅梅です。
教室からみると、春が来たと心から感じます。
近くのボケの花を咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者会

2月10日 新入生保護者会を開きました。
多くの保護者の方にご出席いただきました。
ありがとうございました。
質問等、いつでもお電話ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業始