2月6日(木)4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の学習で浅草について調べてきた子どもたち、実際に来て新たな発見もありました。
ボランティアガイドの方々から詳しい話を聞きながら、熱心に見て回ります。
浅草から水上バスで日の出桟橋へ船旅。臨海部をバスで走り、公園でお弁当を食べました。
北風が冷たい冬晴れの一日、子どもたちは多摩丘陵と違う地域を体感してきました。

2月5日(水) 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の実験の様子です。水溶液のろ過の実験をしています。危ない水溶液を使っているわけではありませんが、実験用眼鏡をきちんと使い安全面に配慮しています。ひと昔前と違う実験の風景といえます。今日は教育現場の変化を紹介しました。
 

2月4日(火) 避難訓練

画像1 画像1
今日は休み時間に地震が起きたら という設定のもと避難訓練を行いました。その後給食室から火事がおきたので、校庭に避難という流れです。残念ながら緊張感に乏しく「おかしも」のルールが守れていない子が何人もいました。さて、それでどうしたかというと避難訓練のやり直しを行いました。命を守る訓練。真剣に行っていきたいと考えます。

2/3 給食

画像1 画像1
・豆ごはん
・いわしの香味焼き
・ごまあえ
・けんちん汁
・牛乳


2月3日(火) 生活指導昼会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼会は、生活指導に関してでした。2月のめあては、「お家の人にありがとうございます」です。家族の中でも、感謝の気持ちをしっかり伝えていきたい。つい家族だと照れてしまいますが、きちんと言葉で感謝の気持ちを伝えるのも大切なことだと考えます。家族中で ありがとう の声が飛び交うと素敵だと感じといます!

1/31給食

画像1 画像1
・きのこのピラフ
・カラフルマリネ
・ポトフ
・牛乳

1月31日(金)6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
町田市の税理士の方々をゲストティーチャーにお迎えしました。
「私たちが主人公」「思いやり」のキーワードから、税を考えます。
収入が違う人の税負担をどうするか、班で意見を出し合いました。
消費税、法人税、所得税など様々な税があることも学びました。
専門の先生から教えていただき、みんなしっかり聞いています。
社会の仕組みに目を向けていく、6年生の子どもたちです。

1/30 給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・チャプチェ
・卵スープ
・りんご
・牛乳

1月30日(木) 幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が、すみれ幼稚園と交流をしています。写真は5年生と園児が楽しく遊ぶ様子です。幼稚園の子にとって、小学校はすごく大きく感じるはず。そして5年生のことも、大人のように感じるかもしれません。5年生にとっては、お兄さんお姉さん意識が育ち、成長の機会となったと思います!

1/29 給食

画像1 画像1
・じゃこ入りゆかりごはん
・いりどり
・ごまあえ
・いよかん
・牛乳

1月29日(水) 邦楽体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が邦楽体験を行いました。三味線、琴、尺八。まずは演奏を聴かせていただき、その後実際に自分たちが演奏してみました。思ったよりよい音を奏でることが出来たようで、楽しい経験となりました。楽器はどうしても外国にルーツがあるものが中心になりがちですが、こんな経験を通して日本文化にも興味をもって欲しいものです。

1/28 給食

画像1 画像1
★世界味巡り給食 ハンガリー★
・セサミトースト
・ハンガリー風シチュー
・キャベツサラダ
・はれひめ
・牛乳

1月28日(火) 小学校図画工作展

画像1 画像1
現在版画美術館で、小学校図画工作展が開催されています。町田市42校の小学校の作品が展示されていますが、各学校の個性があり大変面白いです。
 今日の出来事ではなく、土曜日に校長佐野は見に行ったのですがたくさんの人で賑わっていました。本校の代表となった作品も輝いていました!今度の日曜日まで開催しています。是非お出かけ下さい。

1月27日(月)道徳研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳教育を専門に研究している東京都の先生方が、120人も来校しました。
各学年2学級、小山ヶ丘の先生と他校の先生が授業をしました。
子どもたちが帰った後、底冷えのする体育館で熱気ある研究発表会でした。
東京都の道徳教育の最先端を小山ヶ丘小学校で実施する機会となりました。

1/27 給食

画像1 画像1
・ごはん
・じゃがいものそぼろに
・ししゃものごまやき
・かぶのかふう漬け
・牛乳

1/24 給食

画像1 画像1
★全国学校給食習慣メニュー★
・大きな大きなおにぎり
・マスの生姜焼き
・そくせき漬け
・みそ汁
・牛乳

1月24日(金) 養成塾生 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、教師養成塾生という一年間に渡る教育実習生を受け入れています。今年度は1年1組の副担任のような形で実習を重ねてきました。実習日でない日も学校に来て熱心に勉強したり、子どもに関わったりしていました。今日はそのまとめとしての授業を行いました。先生も子どももいきいきとしている姿が印象的でした!
 本校は月曜日に研究発表会が予定されています。学級により下校時間が異なりますので、ご理解とご協力をお願いします。

1/23 給食

画像1 画像1
・そぼろごはん
・いかの南蛮漬け
・春菊のからしあえ
・すまし汁
・牛乳

1月23日(木) 5年生 脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
秋に刈り取った5年生のバケツ稲を、脱穀しました。
北海道の農家の方からいただいた稲束も合わせます。
割り箸でしごいたり、指で摘んだり、機械を使わず全部手作業です。
一粒一粒、大切に扱う気持ちが、子どもたちの様子から伝わりました。
脱穀の後は、籾摺り、精米と、これからも作業は続きます。
これも、感食の一つ。食べられるお米になるまでがんばりましょう。

1月23日(木)保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会の子どもたちが考え、発表しました。
テーマは、「メディアとの付き合い方」。  
ゲームやテレビを続けていると目が疲れます。
鉄棒の懸垂と同じように、目の筋肉が縮まった状態だからです。
ブルーライトの光も、目を疲れさせます。
家の人と話し合い、テレビやゲームの時間を決めましょう。
目を大切にすることをわかりやすく伝えた、保健委員の発表でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31