ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 6

2ピリにはいり、これまで練習してきたことを1つ1つ確実に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 5

写真中:1ピリが終了。 28−2 で勝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 4

新チ−ムになって初めての公式戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 3

1回戦 対戦校は 町田市立金井中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 2

会場は 真光寺中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦(バスケットボ−ル部男子) 1

10月14日(月) 町田市バスケットボ−ル新人大会1回戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもにやさしいまち世界サミット(ドイツ・ケルン) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:決意を発表する真中1年生
写真中:サミットに参加するメンバ−(真中1年生、市長、高校2年生)
写真下:市役所の車で成田に出発 「行ってらっしゃい」

スケジュ−ル
10月14日(月) 出発式 12:00成田出発 ミュンヘン到着
10月15日(火) ケルンへ移動、周辺散策  子どもサミット出席 海外の子ども達と宿泊
10月16日(水)17日(木)子どもサミット出席 海外の子ども達と宿泊
10月18日(金) 首長サミット(各国の代表)サミットに合流 昼食会 ケルン出発
10月19日(土) 夕方 成田到着  夜 市役所到着 解散

*子どもサミットは「英語」でのかいぎになります。

子どもにやさしいまち世界サミット(ドイツ・ケルン) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもにやさしいまち世界サミット(ドイツ・ケルン)に日本代表として、町田市在住の高校2年生と本校1年生女子が参加します。
10月14日 町田市役所で「出発式」が行われました。

写真上:出発式
写真中:日本代表の2人
写真下:石阪市長のお話

子どもにやさしい"まち"とは子どもの権利を満たすために積極的に取り組むまちの事です。
子どもにやさしい"まち"とは子ども一人一人が下記の事をできるようにするために積極的に取り組むまちです。
世界サミットにユニセフの子どもにやさしい"まち"の定義
•まちの決定に影響を与えることができる
•子どもたちが望む"まち"の在り方に関して意見を言うことができる
•家族に、コミュニティ、社会生活に関わる
•教育や保健などの基礎的サービスの供与に預かる
•安全な水や衛生施設を使うことができる
•搾取、暴力、虐待から守られる
•まちを安全に歩くことができる
•友達と会い、遊ぶことができる
•植物や動物のための緑地がある
•汚染されていない環境で暮らす
•文化的社会的行事に参加する
•種族的出身、宗教的理由、あるいは収入の多い少ない、性別、そして障害のあるなしに関わらず、その町の平等な一員として如何なるサービスも受けることができる

令和3年度 修学旅行業者決定プレゼンテ−ション

令和3年度修学旅行(現1年生)の修学旅行の業者決定のプレゼンテ−ションを行いました。
学校からは3社に見積もり等を依頼しましたが、2社が参加しました。
管理職、該当職員、保護者代表がプレゼンに参加しました。
今後、検討し、担当業者を決定します。
団体列車の日にちの決定は11月下旬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 全学年委員会

10月11日(金)午後2時より 令和元年度真光寺中学校保護者と教職員の会「第3回全学年委員会」が開催されました。
各委員会活動報告等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科実習 43

貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
PS*学校に戻る時の生徒のつぶやき「もっといたかった。」「せめて午前中だけでも」
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科実習 42

11:10ホ−ル集合ですが、なかなか幼児たちが、離れてくれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 41

給食の時間です。
お片付けが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 40

年齢が高くなると、トランプや将棋もできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 39

保育士さんの仕事は幼児とのかかわりだけでなく、お部屋の掃除や保護者への連絡等、たくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 38

写真上:お兄さんの方が真剣になっていました。
写真中:1人は膝に乗せ、1人に絵本を読み聞かせ中
写真下:おままごとなんて何年ぶりですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 37

お母さんやお父さんのような!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 36

膝に乗ったり、腕をからませたり等、幼児の温かさが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 35

絵本タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 34

微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度年間予定
3/26 春季休業始
2020年度6月改定
4/1 辞令伝達式
準備出勤1