☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

夢の船にのって

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は図工で「夢の船」を作成中です。帆を付けたもの、羽を付けたものなど子供ならではの発想・構想を生か作し、楽しそうに作っています。
 友達の作品を先生から見せてもらうと「おー、いいなぁ」「上手だね」といった言葉が聞かれます。友達の作品から感じた良いところや素敵なところは、自分の作品にも生かしてほしいですね。
 渡り廊下には完成した作品(3年生が作ったサンドイッチバッグ)も展示していますので、ぜひご覧になってください。
(過去記事を訂正したので日付が正しくありません。)

1学期給食最終日

今日は今学期の給食最終日です。
子供たちの人気ナンバー1のきなこパンです。
給食調理員さんが写真のように配膳し、ワゴンに並べてくれます。
毎日、安心・安全で美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花

じめじめした日が続いています。梅雨明けが待ち遠しいですね。
子供たちも、外で遊べない日が続いていますので、早く元気に遊びたいですね。
今週末には梅雨明けの見通しです。身体が暑さに慣れていないため、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆとり

3年生の総合的な学習の時間で育ててきた蚕がまゆになり、まゆとり(繭の糸取り)を行いました。
町田はかつては養蚕がさかんで、昔の道具をまだお持ちの地域協力者の方の助けをお借りして行いました。
かわいがっていた蚕が自分たちの授業のために命を落としてしまうことにショックを隠せない子供もいました。命について考える機会にもなりました。

本日は6年生に向けて、劇団四季の方々が「美しい日本語教室」の授業も行ってくださったのですが、こちらは残念ながら写真がNGのため記事にはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室

本日町田警察署のスクールサポーターの方を講師にセーフティー教室を行いました。
1〜3年生と4〜6年生の2グループに分け、小さい子供たちには不審者対策や犯罪に巻き込まれないようにする方法を、大きい子供たちにはインターネットの使い方やサイバー犯罪対策の方法を教わりました。
小さい子供たちは「いかのおすし」のイカのキャラクターが画面に登場するたびに喜んでいました。大きい子供たちはサイバー犯罪のDVDに「怖い」と声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、図書ボランティアの保護者に皆さんに2・4年生を対象に読み聞かせをお願いしました。
バラエティにあふれる種類でどのクラスも楽しんで聞きました。
いつもいつもありがとうございます。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日昼休みにたてわり班活動をおこないました。
全学年の児童をたてわりにして、6年生の考えた企画の遊びを行いました。
せっかく考えた異学年交流遊びでしたが、外で行っていた班は途中から雨が降ってきて中止になってしまいました。残念。

ミシマサイコの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相模原市周辺の古来の植物でありながら、現在絶滅危惧種に指定されている「ミシマサイコ」について、「相模原柴胡の会」に賛同されている保護者に5年生に向けて説明をしていただきました。その後、貴重な「ミシマサイコ」の苗を各クラスにいただき、プランターに植えました。
うまく育てれば、来年の夏には花が咲くそうです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は集会委員会による児童集会が行われました。
本校に関する○×クイズでした。
テレビで見るように実際に体育館の中を○サイド、×サイドに移動して解答しました。
みんなが本校のことに少しだけ詳しくなりました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書ボランティアの保護者に皆さんに1・5・麦の子学級を対象に読み聞かせをお願いしました。
それぞれの発達段階や課題に合わせた本を読んでいただけるので、子供たちも興味をもって聞くことができます。
いつもありがとうございます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、前もって予告をしないで避難訓練を行いました。
突然鳴り響くサイレンに子供たちはびっくりしていましたが、すぐに落ち着き避難をしました。
担任が人数を確認した後、防火責任者である副校長が火災時にはハンカチをもっていないと息苦しくなるので、必ずポケットなどに入れておくよう講話をしました。

東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査

画像1 画像1
本日、東京都で実施している「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を5年生対象に行いました。
国語、社会、算数、理科の4教科の調査です。
午前中ずっと調査だった子供たちはぐったりしていました。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1年2組で研究授業を行い、全教員で参観しました。
その後、講師の先生をお招きして校内研修会を行いました。
本校教員にとって有意義な会になりました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食に出るとうもろこしの皮むきを2年生がしてくれました。
栄養士からとうもろこしについていろいろ学習した後、一人一人が皮むきをしてくれました。
自分たちでむいたとうもこしはきっと美味しいでしょうね。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は全校朝会を行いました。
副校長が地球温暖化や熱中症のお話しをしました。
その後、担当が今月の生活目標である「使った物を片付けよう」についての話をしました。
みんな元気に挨拶ができて、しっかり話を聞けました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は1・2年生と麦の子学級に読み聞かせをお願いしました。
図書ボランティアの保護者の皆様に行っていただいています。
先週のお話し会といい大活躍です。
本当にありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31