ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景 2年英語 3

まず、個人で紹介文章を考えます。
その後、グル−プで助け合いながら、文書を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年英語 2

Unit2 日本の名称を紹介する
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年英語 1

2年1・2組の英語(少人数鵜指導)の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れました

天気予報では曇だったのですが、天気が回復し、晴れてきました。
1時間目はまだぬかるんでいた校庭も、3時間目から体育の授業ができるまでに乾きました。
ハ−ドルに挑戦していました。(1年3組の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「合唱祭」実行委員会

放課後、「合唱祭」実行委員会も開かれました。
こちらは第1回です。
実行委員の仕事等のお話が、担当の先生から詳しくありました。
10月まで、長丁場ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

「国際交流の日」実行委員会

放課後、第2回「国際交流の日」実行委員会が開かれました。
今日はスロ−ガンを決めます。
クラスからでたスロ−ガンを持ち寄り、学年で候補をいくつか挙げ、それを委員で検討します。
決定したスロ−ガンは・・・
実行委員長から発表があるまでお楽しみに!
写真は、学年で検討しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のため昼休みの校庭開放は中止。体育館を開放。
今日は3年生が使用できる日です。
体育の授業で使うため、バレ−ボ−−ルのネットが張ってあります。
それを利用して、試合をしていました。
よく見ると、担任の先生もメンバ−です。

第1学年 特別の授業道徳

今日の道徳のテ−マは「いじり」
学年で、ある学校での「いじり」についての出来事を映像で見てから、教室に戻って、深く考えました。
「いじり」と「いじめ」はどう違うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼が行われました。
校長先生からは「人を大切にするル−ル」についてのお話がありました。
自分のル−ルをしっかりと守り、友達に迷惑をかけない、お互いがお互いを大切にしましょう。

バスケットボ−ル部(男子) 4

4ピリは1点を争う緊迫した試合。
追いつかれても、あきらめずに戦いましたが、残り3分でシュ−トを決められ、最後10秒でフリ−スロ−で2点。
残念!
でも、全力で戦っている姿はかっこよかったです。
お疲れ様でした。
来週は女子です。男子の分まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボ−ル部(男子) 3

前半は真中が有利に試合を進めました。
前半終了時は9点の差。
しかし、3ピリ終了時には3点差まで追い上げられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボ−ル部(男子) 2

対戦相手は 町田市立南成瀬中学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボ−ル部(男子) 1

選手権大会 1回戦が真光寺中で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

画像1 画像1
一斉委員会の後に、中央委員会を開きました。
各委員会の活動の報告や本日の委員会の内容等が発表されました。
17日にある生徒会朝礼で話す内容を決めておきましょう。
7月1日に行われる「社会を明るくする運動」の街頭活動に参加する人の応募もありました。
整然とした会議でした。

一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の一斉委員会が行われました。
どの委員会も5月の反省と6月の目標を立てていました。体育祭で委員会毎に係が任されていたので、その反省もありました。来年につなげていきましょう。
写真は学年委員会の様子です。
写真上:3年生→修学旅行の食事を決めていました。1日目の夕飯はすき焼きに決定!
写真中:2年生→期末考査の受け方と、1週間前から自習をするために使用できる学習室の使い方のル−ルを決めていました。
写真下:1年生→学年便りの名称と内容を決めていました。

授業風景 1年美術

1年1組の美術の授業風景です。
ねらい:色相環 グラディ−ション
・白と黒のグラディ−ションを作る。
・主となる色を白と黒につなげていく。
同じ黒と白なのに、全く同じ色合いはなく、素敵な作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 2

基礎から試合へ。
2人組のパス練習から、授業の最後は4人組で試合形式でバレ−ボ−ルに取り組みました。
みんな、楽しそうです。
実習生に協力的でした。
明日が、研究授業です。
応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 1

教育実習生の授業です。
1年3組(女子)の保健体育(体育分野)です。
内容はバレ−ボ−ルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年数学 2

テスト終了後、少人数クラスに移動して、授業です。
ねらい:有理化を理解する
今日の内容をしっかりと把握しないと、テストの回答の書き方に不都合が生じるとの先生の言葉に、真剣さが増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年数学 1

3年3・4組の数学の授業風景です。(少人数指導)
前半の15分間は、小テストに取り組みました。(自分のクラスで)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2020年度6月改定
4/1 辞令伝達式
準備出勤1