6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

11月14日(木)「特別支援教育理解推進授業1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田の丘学園から3名の生徒を招き、特別支援教育推進授業を1年生対象に実施しました。

「3中未来塾2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かい交流が三中未来塾の根幹となります!

11月13日(水)「3中未来塾1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3中未来塾では、様々な人に見守られながら学習に取り組みます。

「玉川大学参観実習3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観実習を終え、教員志望の決意をさらに深めた9名の大学生。将来の夢に胸を膨らませ、「ありがとうございました!」と、笑顔て三中を後にしました。

「玉川大学参観実習2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3中未来塾に参加する大学生!子供たちともすぐに打ち解けます!!

11月12日(火)「玉川大学参観実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員志望の学生(玉川大学1年生)9名が、本校で参観実習を行いました。写真は、校長先生から教員としての心構えについて説明を受ける様子です。

「生徒会朝礼4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市中学校テニス選手権大会 男子団体 第三位表彰

「生徒会朝礼3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市中学校テニス選手権大会 女子団体 第二位表彰

「生徒会朝礼2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、「東京都第7.9ブロックバドミントン新人大会 女子シングルス第3位」表彰の様子です!

11月11日(月)「生徒会朝礼1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員会より、活動内容の反省と改善策の報告がありました。

11月8日(金)「錦秋」

画像1 画像1
職員玄関にも、色鮮やかな紅葉が訪れています。
日直日誌より
生徒対応、生徒理解について、朝の打ち合わせで話があった。多忙な中で、業務をこなすことが優先されてしまいがちであるが、もう一度、じっくりと生徒と向き合う時間の大切さについて考えたいと思う。

「2019町田市連合音楽会3」

画像1 画像1 画像2 画像2
本校生徒による「終わりの言葉」で、連合音楽会の幕を閉じました。

「2019町田市連合音楽会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3中代表として、堂々と立派に歌い上げました。流石は優勝クラス、素晴らしい歌声を市民ホールに響かせてくれました!!

11月7日(木)「2019町田市連合音楽会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市連合音楽会が市民ホールで開催されました。本校からは、合唱コンクール最優秀クラスの3年D組が出場しました。写真は、合唱「あなたへ」を歌う様子です!

「校内研修会5」

画像1 画像1
協同的探究学習の研究を通して、教員は確実に授業力向上を図ることができました。藤村先生、2年間ありがとうございました。

「校内研修会4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、国語授業の様子です。登場人物の心情を捉え、意見交換によって作品に対する考えを深めます。

「校内研修会3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「比例のグラフ」の単元になります。座標の見方を確認しながら、共通点や相違点を整理していきます。

「校内研修会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「食塩水では、どうして卵が浮くのか?」の主発問に対し、個別探求に取り組みます。

11月6日(水)「校内研修会1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協同的探究学習の視点に基づいた研修授業及び研究協議会を実施しました。写真は、音楽の授業風景です。

「体育授業2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育授業を終え、「楽しかった」と足早に教室に戻ります!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等