令和5年度 学校スローガン 「ひびき合う声と心」
TOP

4/20 参観日

 今年度初めての参観日が行われました。
 季節の変わり目で体調を崩し,マスクをしている子,鼻水をかんでいる子,そして空席(T_T)が多く見られた参観日でもありました。ですが,登校してきた児童はみんな,精一杯の姿を見せてくれていました。

1年生…鉛筆でゆ〜っくり,て〜いねいに線をなぞったり。「あいうえお」の口の開け方に気を付けながらお友達と合わせて詩を読みました。

2年生…「ひらがな・カタカナ」の学習を行いました。「し・つ」など一画で書けるひらがなや「き・ち」など一文字で意味のあるひらがなをたくさん見付けました。元気にのびのび活発に意見を言い合うことができました。

3年生…新しいチャレンジの始まり。自主学習の取組の意義とやり方を学びました。「自分からやってみよう!」と自主学習への取組の意欲を高めました。

4年生…これまでの学習を生かしてグループで3けた×3けたの筆算のやり方を見付けました。3つのたし算に苦戦しながらも間違えないように声を出してがんばっていました。

はまなす学級…4年生になって,日常的に取り組んでいることを今日の参観日でも行いました。どの活動にも一生懸命集中して取り組み,終わった後には,嬉しそうな表情を見せてくれました。

5年生…今までの面積の学習を生かし,体積の学習に入りました。「もととなる大きさ」を1立方センチメートルとして体積を比較することができました。イメージしづらくても,諦めずに考えていました。

6年生…紙テープを伸ばし,地球の誕生から現在までの流れを学びました。地球の歴史から考えると,人類の歴史とはいかに短いものか,ということを知りました。また,歴史を遡ると,もしかしたら友達とどこかでつながっていたのではないか,という感想をもったりして,歴史の奥深さを感じていました。

 授業の後は,全体懇談会,PTA総会,学級懇談会も行われました。多くのご参加ありがとうございました。PTA役員や学級役員となったみなさま,どうぞよろしくお願いします。会の中では特に大きなご意見やご質問はありませんでしたが,保護者の皆様と学校とがタッグを組んで今年も子どもたちのためにがんばっていきましょう,ということを確認できたのではないかと思っています。どうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

平成31年度(令和元年度)スタート!

 「きっと○○先生だよ!」と,今年の担任が誰なのかワクワクドキドキしながら登校してきた4月6日の子どもたち。
 職員の異動がなかったため,着任式をとばし,始業式から始まりました。
 始業式での職員発表では,担任の名前が呼ばれるたびに,驚きや安堵の表情を見せていました。
 校長先生のお話しの中では,今年度のスローガン「Step Up〜みんなは一人のために,一人はみんなのために〜」も発表されました。
 始業式の後は,各学級で新担任との学活で,大事な出会いの時間を過ごしました。

 その後は,いよいよ入学式。新しい1年生を温かい気持ちで迎えます。
 ちょっと緊張していた1年生9名。でもその緊張に負けず,担任の三角先生の呼名の後に,大きく,元気な声で「はい!」と立派なお返事をしていました。

 全校60名での古丹別小学校の1年が始まりました。子どもたちの明るく楽しい笑顔のため,教職員一同,励んでまいります。保護者のみなさまのご理解・ご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/2 新学期準備
4/3 職員会議(AM)
4/6 着任・始業・入学式

HPガイドライン

学校教育目標関係

情報モラル教育

配付文書

学校経営方針・グランドデザイン

給食だより

保健だより