令和5年度 学校スローガン 「ひびき合う声と心」
TOP

1学期が終わりました。

画像1 画像1
今日で71日間(5年生は70日間)の1学期が終わりました。
元号も変わり,いろいろな意味で「新しい年度」となった1学期でしたが,子どもたちはどんな時でも精一杯の力を出していました。
今日の終業式では,児童会の代表が夏休みに向けてお話しをしました。また,1・
3・5年生の代表が1学期を振り返っての思いをしっかりと伝えてくれました。聞いている子達も,立派な態度で式に臨んでいました。

さて,ちょっと振り返ると…

6年生は,最高学年となり,学校全体のことを考えながら学校を引っ張ろうという気持ちを高めました。
5年生は,宿泊研修を通して,集団行動の大切さを学び,仲間との絆を深めました。
4年生は,高学年の仲間入りをし,委員会活動の中で,活躍の場を広げました。
3年生は,新しく学ぶ,社会,理科の学習に興味をもち,意欲一杯に過ごしていました。
2年生は,新しい1年生が入ってきたことで,先輩としての意識を高めていました。
1年生は,たくさんの「初めて」を経験し,学校の楽しさをたくさん感じながら毎日元気に過ごしていました。

子どもたちが充実した学校生活を送ることができたのも,保護者の皆様の温かい励まし,見守りのおかげです。本当にありがとうございます。

寺子屋もありますが,明日から25日間の夏休みになります。子どもたちには,有意義な時間となるよう,ご家庭でのご協力をお願いいたします(家庭学習の習慣の定着や宿題へのご協力も(*^_^*))。

1学期もあと少し〜7月は行事が目白押し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り,3・4日の参観日,特別支援学級の北部ブロック(遠別,羽幌,苫前)合同学習(5日〜遠別小),朝の時間を利用した音楽集会(5日)や情報モラル教育(9日〜3・4年生,11日〜5・6年生),交流給食(8日〜3・5年生,9日〜2・6年生,10日〜1・4年生),眼科健診・耳鼻科健診等々,たくさんの行事がありました。

また,学社で2年生がハマボウフウの観察(2日〜NHKの夕方のニュースで放送)をしたり,川の探検(10日)をしたり,白バイが10日に学校に来るということで,4・5年生が白バイ隊員の話を聞いたり,学校前の狭い駐車場を走行する様子を見学したりするという機会もありました。

12日は,古丹別神社本祭があり,子供達は12日から15日まで4連休となります。事故や怪我無く,楽しい休日を過ごしてほしいものです。

1〜4年生遠足実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(金),1〜4年生の遠足を実施しました。

「くもり」の予報だった前日の朝方の雨で,同じような予報の遠足当日は大丈夫かと心配しましたが,気温や風も大丈夫だろうということで,曇り空ではありましたが,予定通り行いました。

1・2年生は,「水辺の楽校」を経由してパークゴルフ場に,3・4年生は,浄水場近くの苫前橋を過ぎて,歩道のあるところまでバスで行き,そこから徒歩でホワイトビーチへ向かいました。

目的地では,それぞれ予定していた遊び(1・2年生はパークゴルフ,3・4年生はカニ釣りなど)を満喫していました。

事故や怪我無く,子どもたちは楽しく遠足の1日を過ごしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/2 新学期準備
4/3 職員会議(AM)
4/6 着任・始業・入学式

HPガイドライン

学校教育目標関係

情報モラル教育

配付文書

学校経営方針・グランドデザイン

給食だより

保健だより