令和5年度 学校スローガン 「ひびき合う声と心」
TOP

卒業式・修了式・離任式

臨時休校期間中でしたが,分散登校扱いで,19日に卒業式,24日に修了式・離任式を行いました。
卒業式は,保護者と教職員が参列して実施。修了式と離任式は,テレビ放送で行い,子どもたちは教室で校長先生や離任される先生の挨拶を視聴して終えました。
25日からは春休みとなりますが,子どもたちは長い休みが続いていることから,30・31日も分散登校(自主登校)日を設け,子どもたちの登校を受け入れます。
現在のところ,4月6日から通常通り学校を開始する予定です。
緊急事態が慢性化した状態ですが,感染予防対策に万全を期し,新年度をスタートさせたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

親育講座〜選択給食の新メニュー〜

 大変遅くなりましたが、1月30日に実施された親育講座「学校給食と食育」で、親育特別委員会で考え準備した地場産品を使った給食の新メニュー「トッピングバイキングうどん」を参加者のみなさんと試作しました。今回はそのメニューのレシピを一部公開します。すでに古丹別小学校の児童は低学年・中学年・高学年の3回にわけて2月中に無事実施しました。児童は「トッピングうどん」が初めてなのでドキドキちょっぴり緊張しながら楽しみました。
 「トッピングバイキングうどん」の内容は、小玉にした潮風うどんを汁椀に入れて「すりごま担々牛乳スープ」と「普通のうどんつゆ」のどちらかをかけ、「上田ファームのかぼちゃ団子」「とうもろこし」「肉みそ」「親子煮」「小松菜」の5種類から好きな具をのせて食べました。みんないろいろな具をのせたり、スープも両方味わったりして楽しみました。
もちろんトッピングうどん以外の選択メニューもモリモリ食べました。
 公開レシピは「すりごま担々牛乳スープ」と「肉みそ」の2品です。
献立表のページで公開されていますので、長い長い臨時休校からの春休み期間中に、ぜひお子さんとご一緒に料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日(月)1・3・5年生で分散登校が行われました。
 ご家庭の都合で登校しない子が2名いましたが,それ以外のみんなが笑顔で元気に登校しました。(登校しなかった2名の子の保護者の方には,荷物などを取りに来ていただきました。ありがとうございます。)
 登校後すぐに手指の消毒や,マスクの確認を行いました。
 学校は子どもがいてこその施設です。子どもたちが来ると,学校の中がぱっと明るくなりました。
 家での学習のために,図書室で本を借りたり,少し多めの課題を渡されたりしたので,帰りは学校に置いていた学習用具と一緒になったたくさんの荷物を,両手に持っていました。
 子どもたちが帰った後は,職員全員で消毒をし,明日の2・4・6年生の分散登校への準備をしました。

地域貢献事業

画像1 画像1
 3月5日(木)渡部工業株式会社さんから,地域貢献事業としてグラウンドの排雪作業をしていただきました。
 朝7時から学校に来ていただき,グラウンドの排雪を1時間半程度行っていただきました。
 作業車がテキパキ働いている様子は,子どもたちが見たら,ものすごく大喜びしただろうなと想像できます。(残念ながら,現在休校中)
 今年は,例年以上に早く春が訪れそうです。

1年生の「氷づくり」で“笑顔”を

2月25日(火)に,1年生が生活科で「氷づくり」をしました。子どもたちが色水を作り,牛乳パックに入れて,こぼさないようにそーっと,そーっと外へと運び,玄関の外に置いておきました。下校時には「まだ凍らないかなぁ」と中をのぞき込んでいました。翌日,「こおってた!」とみんなが嬉しそうに教室に飛び込んできていました。
しかし,できた氷を並べて作品を作る予定でしたが,急きょ臨時休校になったため,それも叶わなくなってしまいました。

本当は子どもたちと一緒に作りたかったのですが,休校が延長され,日中の温度も高く,だんだんと氷が小さくなってきていましたので,3月4日(水)に1年担任2人で作品を作りました。なかなか外にも遊びに行けない子どもたちが,ちょっとでも笑顔になってくれるようにと願いを込めて・・・

車の中からでもご覧くだされば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/2 新学期準備
4/3 職員会議(AM)
4/6 着任・始業・入学式

HPガイドライン

学校教育目標関係

情報モラル教育

配付文書

学校経営方針・グランドデザイン

給食だより

保健だより