6月22日(土) 学童クラブゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童クラブが企画するゲーム大会が、体育館で行われました。未就学児童などを含むおよそ70名あまりの児童と保護者で、いろいろなゲームで楽しみました。子どもたちからはたくさんの笑顔があふれ、楽しいひとときになりました。
早朝から準備をしていただいた学童クラブの職員の皆さんやお手伝いの保護者の皆さん、ありがとうございました。

6月21日(金) みどり2組 畑の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、みどり2組の子どもたちが、畑にジャガイモを植えました。生長の記録をカードに記録していきます。大きく育つように、毎日しっかりお世話をしていきましょうね。

6月21日(金) 低学年プール開き

今日は1年生でプール開きが行われました。1年生は本町田小での初めての水泳の授業です。先生の指示を聞いて、プールの約束をしっかり守り、安全に気を付けて学習します。お天気もよくなり、最初のプールの学習はみんな楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年 社会科見学(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。帰りのバスの中では、疲れてぐっすり寝てしまう子もいました。
今日はどの場所でも、先生の指示を聞いてしっかり活動に取り組むことができていました。担任の先生からも100点満点をいただきました。今晩はよく休んで、また明日元気に登校してきてくださいね。

6月20日(木) 3年 社会科見学(7)

しっかり食べた後は、センター内のアスレチックで遊びます。順番を守って遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。敷地内には境川のきれいな源流も流れていて、沢遊びをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年 社会科見学(6)

自然の中でみんなで食べるお弁当の味は格別です。愛情たっぷりの手作り弁当に、子どもたちはみんな残さず食べていました。早朝からご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年 社会科見学(5)

牧場を見学した後は、自然豊かな大地沢青少年センターで昼食です。しっかり勉強し、たくさん歩いてお腹がペコペコになりました。班でまとまってお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年 社会科見学(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所での楽しい体験の後は、一路バスで北島牧場に向かいました。本物の牛を目の前にしてその迫力に圧倒されながらも、しっかり観察して、疑問に思ったことなどをたくさん質問していました。

6月20日(木) 3年 社会科見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
議会体験では、市議会本会議場の議員席に座わらせてもらい、楽しい質問で採決したり、本物の投票用紙を使っての選挙体験をしたりもしました。

6月20日(木) 3年 社会科見学(2)

市役所の職員の方々に迎えられ、クラスごとに分かれて庁舎を見学しました。庁内を見学したり、屋上から町田市内を見回したりして、気付いたことを一生懸命メモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3年 社会科見学(1)

3年生が社会科見学で、市内見学に行きました。町田市の地形や交通の様子、働く場所を見学し、自分たちの生活とのつながりに気づくことがめあてになります。出発式で先生から諸注意を確認して、まず最初に町田市役所に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 副籍交流活動

町田の丘学園に通う本校学区の1年生との副籍交流が始まりました。今日は、朝の登校と1年1組の朝の会に参加しました。地域でいっしょに育ち、同じ保育園でも仲良くしてきたお友だちです。これからも楽しく交流を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)合同安全点検

2年に一度、学校と市役所の職員と町田警察署の方々が集まり、学区内の通学路の安全を確認する合同安全点検が行われました。保護教校外部の皆さんが事前に調査した箇所を中心に回り、子どもたちの安全について意見交換をしました。今日の点検をもとに、今後通学路についての安全管理を徹底していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、集会委員会で企画した「島わたりゲーム」です。集会委員の司会進行により、出されたお題に従って子どもたちが一斉に島をわたります。赤い帽子をかぶった6年生が、移動する子どもたちをつかまえるゲームです。優しく追いかける6年生に、低学年の子どもたちもうれしそうに逃げ回っていました。

6月17日(月)水泳指導始まる!

今日から水泳の授業が始まりました。3・4時間目には、高学年がプール開きを行いました。初夏の日差しもまぶしく、子どもたちの楽しい笑い声が聞こえてきました。安全に気をつけて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)全校朝会

初夏の気持ちのよい青空の下、全校朝会が校庭で行われました。今朝も代表の児童が朝礼台にたち、元気なあいさつをしてくれました。今週からプールの授業も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)あいさつ運動スタート

今日から1学期のあいさつ運動が始まりました。昇降口には、先生方や高学年の子どもたちが並んで、登校して来た子どもたちを元気なあいさつで迎えました。気持ちのよい「おはようございます!」のあいさつで、1週間がスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは、たてわり班による遊びが行われました。6年生のリーダーが中心になって、教室でできる遊びを行います。フルーツバスケットやハンカチ落としなど、みんなで楽しく昼休みを過ごすことができました。

6月12日(水)防災教育デー〜引き渡し訓練

5校時、東海地震発生の警戒宣言が発令されたという想定で、保護者への引き渡し訓練が行われました。先生たちも子どもたちも緊張した表情で訓練に臨み、無事に保護者への引き渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)オリパラ集会

今朝の集会は、6年生による「2020東京オリンピック・パラリンピック」を紹介する集会でした。子どもたちで司会進行を行い、全校児童に楽しくオリパラ競技の紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等