8月5日(月) 開放プール前半(2)

いつもの学校の水泳指導と違い、浮き輪などの遊具が持ち込めるので、子どもたちはとても楽しそうです。しっかりルールを守りながら、校長先生や担任の先生ともいっしょに遊んで、楽しいプールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月) 開放プール前半(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時から前半の開放が始まりました。40名以上の子どもたちが参加しました。指導や管理に当たってくれるお兄さんやお姉さん、保護者の方もたくさんお手伝いしていただき、見守ってくれているので、子どもたちは安心して泳いでいます。

8月5日(月) 開放プールスタート!

今日から5日間、開放プールが始まりました。朝からたくさんの子どもたちが列を作って並んでいました。今日も猛暑になるようですが、熱中症対策をしっかりとりながら、楽しい時間を過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(金) サマースクール〜紙ブーメラン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のランチルームでは、紙ブーメラン教室が開講されました。午前に引き続き、本校の下山先生が講師を務めました。投げると自分のところに戻ってくるブーメランを、紙で簡単に作れるようにレクチャーしていただきます。上手に作りたいと、どの子も作業に真剣に取り組み、できた自作のブーメランで夢中になって遊んでいました。

8月2日(金) サマースクール〜茶道教室(午後の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道教室の午後の部では、4年生以上の子どもたちと保護者が参加しました。基本的な所作を教わり、自分でお茶を点てたり、おもてなしをしたりしました。校長先生も参加して、日本の伝統をいっしょに学びました。
本日は暑い中、早朝からたくさんの町田茶道会の先生方にお越しいただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

8月2日(金) サマースクール〜茶道教室(午前の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和室では茶道教室が開かれました。町田茶道会の先生方のご協力をいただき、茶道の基本的なマナーについて教えていただきました。午前の部では、低学年の子どもたちと保護者の方々が参加し、本格的な作法に則って茶道の心にふれました。

8月2日(金) サマースクール〜スポーツチャンバラ教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクールも今日が最終日。午前の部では、昨日に引き続き、スポーツチャンバラ教室が開講されました。今日は高学年の子どもたちが参加しました。さすがに高学年は、動きも俊敏で、手合わせしている講師の下山先生も真剣に応戦していました。今回参加していた5・6年生の中にはリピーターも多く、毎年楽しみにしていることがうかがえました。

8月2日(金) 泳げない子の水泳教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「泳げない子の水泳教室」の2回目が、10時より行われました。今日は、中高学年の希望者を中心に、少人数で行いました。校長先生を中心に、先生方やボランティアの大学生にお手伝いしていただき、水泳が苦手な子たちは、安心して泳ぎの練習ができました。

8月1日(木) 午後のサマースクール〜カルメ焼き教室

午後も人気の「カルメ焼き教室」には、たくさんの子どもたちが参加しました。先生方も温度計を見ながら、子どもたちといっしょに楽しみ、できあがったカルメ焼きをおいしくいただきました。火を使うこの講座には、たくさんのお手伝いの地域ボランティアの方々に協力していただき、子どもたちは安全に取り組むことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木) 午後のサマースクール〜スポーツチャンバラ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後もサマースクールは2講座が開かれました。スポーツチャンバラ教室は、講師である下山先生とお手合わせをしてもらい、みんなルールをしっかり理解しました。いろいろな友だちと順番で対戦を行い、相手の剣が当たったら、潔く挙手できる態度が身についていて、とても立派でした。下山先生、午前午後と長時間の指導、お疲れさまでした。

8月1日(木) サマースクール〜カルメ焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室は、毎年大人気の「カルメ焼き教室」が開催されました。砂糖の性質をじっくり観察しながら、温度を少しずつあげておいしいカルメ焼きを作ります。ガスコンロの熱で冷房も効かず、部屋の中は暑くなっていましたが、子どもたちはおいしいカルメ焼きを作ろうと夢中になって取り組んでいました。

8月1日(木) サマースクール〜テニス教室

体育館では、地域のテニススクールのご協力をいただき、テニス教室が開催されました。学校の体育の授業ではあまり扱わないラケットの持ち方や振り方、ボールのとらえ方を、丁寧に教わり、楽しくテニスに親しむことができました。暑い中、ご協力いただいた講師の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木) サマースクール〜古代エジプト文字教室

ランチルームでは、サマースクールの中では異色な講座「古代エジプト文字教室」が開講されました。時空を越えて、紀元前3000年頃の大昔に、エジプトで使われていた象形文字「ヒエログリフ」について学び、自分の名前を書くことにチャレンジしました。文献を参照しながら、一生懸命に文字を探し、できた自分の名前のエジプト文字に色をつけて完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木) サマースクール〜スポーツチャンバラ教室

今日は午前中からサマースクールが行われました。多目的室では、本校の下山教諭による「スポチャン教室」が、低学年児童を対象に行われました。協会公認のエアソフト剣を使って、安全に楽しく、そして公平な態度や礼儀も養いました。冷房の効いた部屋で、子どもたちは思いっきり身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木) 泳げない子の水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生が主催する「泳げない子の水泳教室」が、今年も今日、明日の2日間で行われます。今日は、低学年の希望者が参加しました。水が顔にかかるのを怖がり、なかなかプールに入れない子に、やさしくスモールステップで指導していきます。小さいプールで水慣れをしたり、大きなマットを使ってバタ足をしたりして、みんなで楽しく練習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等