7月19日(金) 1学期の最後の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この7月は雨が続き、休み時間になかなか外遊びができませんでした。1学期最後となる今日の中休みは、何とか雨もやんで、久しぶりに外遊びができました。夏休みに入ると、みんなで学校の校庭で遊ぶ機会も減ってしまいます。その分、今日は先生たちといっしょに外遊びを楽しむ様子が見られました。

7月19日(金) 夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では、夏休みの宿題が配られていました。長い夏休みですが、計画的に課題を進めていきましょう。来週から始まる「ぐんぐん教室」で、分からないところは先生に質問してもいいですね。

7月19日(金) 2年生 1学期の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、教室に戻り、2年生は1学期にやり残したドリルなどの復習をしました。1学期の勉強は1学期のうちにしっかりマスターしましょうね。夏休み、お家でもがんばりましょう。

7月19日(金) 1学期終業式(5)〜夏休みの生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みを楽しく安全に過ごすために、先生たちが身体を張って演じた内容を、子どもたちはしっかり理解できたようです。先生たちとの約束を守って、明日から充実した夏休みにしてくださいね。

7月19日(金) 1学期終業式(4)〜夏休みの生活について

先生方の白熱した演技に、子どもたちは真剣に、時に笑いながらストーリーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 1学期終業式(3)〜夏休みの生活について

終業式の後は、夏休みの生活について、恒例の「夏休み生活指導演劇会」が行われました。今回のテーマは、
(1)SNSのルールと危険な歩きスマホ
(2)見知らぬ人にはついていかない
(3)水難事故に注意
(4)万引きは全体ダメ
についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 1学期終業式(2)

1学期を振り返っての児童代表の言葉は、2年生の各クラスの代表児童が舞台に上がって発表しました。全校児童の前で、堂々と1学期の振り返りと、2学期に向けての決意を紹介してくれました。
最後に全員で校歌を歌いました。6年生の指揮のもとで、元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 1学期終業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終業式が体育館で行われました。8時30分に全員が整列し、校長先生のお話をいただきました。子どもたちがこの1学期もがんばったことや、友だちと仲良く過ごしたことをたくさん振り返って、お話してくれました。その中で、がんばったことの一つとして、「国語オリンピック」の表彰がありました。各学級の代表児童が、舞台に上がり金メダルを受け取りました

7月18日(木) 1学期最後の給食

今日で1学期の給食も最後になります。1学期も残さずしっかり食べることができました。いつもおいしい給食ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は、大掃除です。自分たちの教室や出張先の教室など、いつもより時間をかけてきれいにします。1年生も、イスの脚の裏に絡みついた汚れを取り除き、ロッカーも隅までていねいに拭き取りました。どの学級も1学期の汚れを残さずに、気持ちよく夏休みを迎える準備ができました。

7月18日(木) MGC出場選手の応援プロジェクト(3)

すると当然、本校の人気キャラクターである「本シバちゃん」が登場。鹿沼さんと校長先生を先導して、校庭を1周しました。子どもたちからも大歓声が上がり、イベントは終了しました。
直後の中休みには、子どもたちが鹿沼さんと握手をしたり、お話をしたりして楽しく交流しました。
鹿沼さんは、今後も町田市内の小中学校を回り、MSGに出場する選手たちを応援します。ぜひ、9月15日に行われる「町田マラソン応援イベント」にも参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) MGC出場選手の応援プロジェクト(2)

鹿沼さんは、町田市町田第六小学校、町田第二中学校を卒業され、2010年のバンクーバー冬季パラリンピック大会で、クロスカントリースキーなどで上位入賞、2014年からは、パラサイクリング世界選手権にも出場し、上位入賞を果たしています。2016年のリオパラリンピックでは、女子タンデムロードタイムトライアルで、銀メダルを獲得し、その他様々な種目でも上位入賞を果たし、町田市市民栄誉賞を授与されています。
障がいを抱えながらも、同郷のアスリートの活躍を後押ししょうと、一人で町田市内の小中学校を訪問し、子どもたちに応援を呼びかけています。
そんな鹿沼さんの思いを受けて、6年生の代表児童がメッセージを託した襷を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) MGC出場選手の応援プロジェクト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(日)に開催される、MSG(マラソングランドチャンピオンシップ)に出場する予定の町田市出身のランナーを応援するため、リオパラリンピック銀メダリストの鹿沼友里恵さんが、市内の各学校を回っています。今日は本町田小学校にも来校していただき、子どもたちと交流していただきました。
MSGは、来年の東京2020オリンピックのマラソン競技日本代表を決める大会です。出場する男子マラソンの大迫選手と女子マラソンの関根選手は、共に町田市出身で、今回のプロジェクトは、同じく町田市出身の鹿沼さんが2人にエールを送るために呼びかけた企画です。
前の訪問先から一人で走って来た鹿沼さんを、全校児童が大きな拍手で迎えました。

7月18日(木) 3年生 下駄箱の掃除

1学期も残り2日となり、今日は全校で大掃除が行われます。それに先がけて、3年生が下駄箱の掃除をしていました。各自で外ばき用のトレーの砂を落とし、きれいに水洗いをします。教室だけでなく、毎日使っている下駄箱もきれいにして、気持ちよく1学期を終えたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木) 2年生 1学期の算数のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の2年生の各教室では、この1学期に勉強した算数の復習です。練習プリントで学んだことを確認しながら、知識の整理をしていました。やり残したドリルの問題などがある子は、夏休みに入る前に終わらせてしまいましょうね。

7月18日(木) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も登校時間帯には、地域の方々や保護者の方々が、通学路の各場所で旗振りをしていただき、見守りをしていただいています。子どもたちも安心・安全に登校することができます。ありがとうございます。1学期も残り2日となりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

7月17日(水) 1年生もお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もコンディション不良でプールに入れなかった1年生ですが、1組ではお楽しみ会で楽しい時間を過ごしました。グループですごろくゲームを楽しみました。ルールを守りながら、友だちと仲良く取り組むことができました。

7月17日(水) みどり学級 お楽しみ会

調理実習の後は、場所を多目的室に移動して、「誕生会・お楽しみ会」を行いました。子どもたちで準備をし、司会進行をしながら進めました。笑顔がたくさんあふれ、楽しいひとときが過ごせました。会の後、できあがったカレーをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) みどり学級 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の1組・2組合同での調理実習が行われました。今回は、畑で育てた野菜を使ってカレーを作りました。グループのメンバーで協力し、野菜を洗って切る作業を行いました。おいしそうなカレーの香りが廊下にまで広がってきました。

7月17日(水) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに太陽が顔を出し、中休みは外で遊ぶ子どもの姿が見られました。とは言え、まだ梅雨明けは少し先のようです。すっきりとした青空の下、思いっきり遊べる日が待ち遠しいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等