10月21日(月) 本小まつり返金・ドリンク配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に予告しました、『本小まつり』中止に伴う、食品販売の返金(キャンセル分)及び、注文されたドリンク(キャンセルできませんでした)の配布を、各クラスの担任より、児童一人ひとりに手渡しで行いました。

緊急メールでもお知らせいたしましたが、間違いなくキャンセルの返金と注文のドリンクが配布がされているか(児童には、封を開けないように言ってあります。)を、一緒にお返しした【引き換え券】をご参照の上、必ず確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。

ご確認できましたら、添付の受領証に、必要事項を記入していただき、10月25日(金)までに、担任までご提出をお願いします。


よろしくお願いいたします。


10月21日(月) 2年生 算数 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、「かけ算九九」に入っています。今後の算数の学習の鍵になる内容ですので、お家でも繰り返し練習しながら、完璧にマスターしていきましょう。

10月21日(月) 4年生 2年次研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の西井教諭は、2年次研修の研究授業を、外国語活動で行いました。教育アドバイザーの先生にご来校いただき、授業の展開や教材の工夫などについて、助言をいただきました。先生方は、労を惜しまず日々授業改善に努めています。

10月21日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/生揚げと豚肉の味噌炒め/ボイル野菜/わかめと春雨のスープ

10月21日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、「主語と述語」の学習です。日常のさまざまな場面を表したイラストから例文を挙げ、主語と述語の関係について考えさせます。主語と述語の特徴をしっかりとらえた上で、自分でも文章を作りながら、文のきまりについての理解を深めました。

10月21日(月) 3年生 ALTによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の1組では、ALTによる外国語活動が行われました。マーチン先生と担任の秋場先生が協力し、楽しくアクティビティーを進めます。子どもたちは、2人1組での英語のやりとりを楽しみ、笑顔がいっぱいの授業になっていました。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生についてのインタビューもありました。
最後は6年生です。さすが最上級生は、発表の内容も立派でした。
これからもよりよいクラスにしていくために、みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね。
来週は2組のインタビューです。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから先生やクラスのみんなとがんばりたいことも紹介してくれました。4年生・5年生・みどり学級1組が発表してくれました。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組から順番にインタビューが行われました。クラスの目標の達成度を、100点満点でどのくらいか発表してくれました。

10月21日(月) 全校朝会〜クラスインタビュー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動も今朝が最終回でしたが、今朝もあいさつリーダーが舞台に上がって、元気なあいさつでスタートできました。
今週と来週の全校朝会では、各クラスの目標がどれだけ達成されているか、どんなクラスかなどを代表児童が発表する「クラスインタビュー」が行われます。今日は1組のクラスが行いました。最初に校長先生が作った、クラスの歌の紹介です。ギターの弾き語りに、子どもたちは聞き入っていました。

10月20日(日) 原田向自治会 秋祭り(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生をはじめ、担任の先生方もお邪魔して、子どもたちと楽しいひとときを過ごさせてもらいました。地域の皆さん、お招きいただき、ありがとうございました。

10月20日(日) 原田向自治会 秋祭り(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空のもと、原田向自治会の秋祭りが、ひばり公園で行われました。いつも本校の教育活動でお世話いただいている地域の皆さんや保護者の皆さんが前日から準備を進め、いろいろな出店が並んでいました。本校の子どもたちもたくさん参加していました。

10月18日(金) 3年生 校庭での体育

5時間目の2組の体育は、校庭でのタグラグビーの授業です。基本的な動きを教わり、実際にゲーム形式で対戦しました。ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍が話題になっていますが、本小の子どもたちのラグビーも熱いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) みどり学級 宿泊学習事前検診

昼休みに、みどり学級の子どもたちは、来週の宿泊学習の事前検診を受けました。全員が元気に行ってくるためには、この1週間の体調管理は不可欠です。当日まで油断しないでくださいね。
画像1 画像1

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/中華丼/大学芋/もやしスープ

10月18日(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4校時は、担任による外国語活動の授業です。アルファベットの定着を、歌やゲームなどを通して繰り返し練習します。2人ペアで「アルファベット・ドンじゃんけん」をしたり、4人グループで、アルファベットカードの並べ替えをしたりと、バラエティに富んだ活動で、子どもたちは飽きずに1時間集中して取り組んでいました。

10月18日(金) 中休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休みは、残念ながら雨のため室内遊びです。図書室で本を借りて読む子や、学習室で国語の発表の練習をする子など、過ごし方はさまざまです。外に出られないときでも、仲良く友達と過ごすことは大切な勉強ですね。

10月18日(金) みどり学級 各教室の授業

宿泊学習をひかえたみどり学級1・2組の子どもたちですが、教科の学習もしっかり取り組んでいます。1組の高学年は、算数の学習で宿泊先でのおやつ代の計算式を考える勉強をしていました。2組の低学年は、国語の勉強で数の数え方について学んでいました。それぞれの教室で意欲的に学ぶ子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) みどり学級 宿泊学習 事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の24・25日に行う高尾宿泊学習の事前準備として、持っていく荷物の確認を各教室で行いました。1日目の着替えや洗面道具など、小分けにして袋に入れ、自分で準備や片付けができるように、一度出し入れをして確かめていきます。集団生活の中で、自分のことはしっかり自分でできるように、全ての学年で行いました。低学年は少し時間がかかりましたが、経験したことが必ずこの先の学校生活に生きてきますので、本番まで1週間、しっかり準備を進めていきましょう。

10月17日(木) 寄り添いアフタースクール

各学年の教室では、放課後に寄り添いアフタースクールが行われています。1・2年生も国語の読み取りプリントに集中して取り組み、個別での指導を受けます。課題をやり遂げた後は、みんな笑顔で帰っていきます。今日もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等