11月21日(木) 1年生 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り1か月あまりとなりました。1年2組の国語の時間は、新しい漢字を勉強し、ドリルで書き取りの練習をしました。1文字1文字丁寧に書いて先生に見てもらい、花丸をもらいます。この2学期もたくさんの漢字を覚えましたね。

11月21日(木) 国際交流「世界友だちプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルギーからの留学生アリシアさんとの国際交流授業も残りわずかです。今日は、5年生と1年生で交流活動が行われました。休み時間も子どもたちと楽しく遊び、人気のアリシアさんです。1年生の教室では給食もいっしょに食べました。今日も1日ありがとうございました。

11月20日(水) 個人面談 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から個人面談が始まりました。全学年B時程の5時間授業で子どもたちは下校し、各教室で14時から順次行われています。今週は、今日から金曜日までの3日間、来週は27日(火)と28日(水)の計5日間で行います。各保護者の皆様におかれましては、お忙しい中でご都合つけていただき、ありがとうございます。2学期の子どもたちの成長や変化、今後の課題などについて、担任と話し合っていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
また、この面談で担任より、「学校教育に関するアンケート」が渡されます。これは、今年度の教育活動について、忌憚のないご意見やご感想をいただき、次年度以降に生かしていくものです。お手数ですが、それぞれのお子さまの様子からご回答いただきたく、児童数でお配りしております。どうぞ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
12月4日(水)までに、担任まで提出してください。

11月20日(水) 4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は、保健の授業です。今日は、養護の新井先生と担任の先生が協力しての、「育ちゆく体をわたし」の学習。思春期を迎える4年生の子どもたちに対して、大人に近づく体の表面的な変化や内面の変化についての授業が行われました。準備された教材に興味を持ちながら、みんな真剣な表情で説明を聞いていました。

11月20日(水) の給食

画像1 画像1
乳酸菌飲料/クリームソーススパゲッティ/海藻サラダ/りんご

11月20日(水) インフルエンザの予防

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩の冷え込みが厳しくなりました。空気も乾燥していて、本格的に感染症の流行が懸念される季節に入って参りました。養護の新井先生が、昇降口に『流行までも うってかえす』という標語を貼ってくださいました。「マスク」・「(人ごみの中)でかけない」・「もしもの時は登校しない」・「うがい」・「てあらい」・「かんき(空気の入れ換え)」・「えいよう」・「すいみん」で、インフルエンザを「撃って帰す」ために、予防に心がけましょう。

11月20日(水) みどり学級 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目のみどり学級の2組は、それぞれの教室で算数の授業です。プリントで習った内容の確認をしました。個々の進み具合に合わせて、先生が個別に対応します。子どもたちも安心して学習内容の習熟を進めることができました。

11月19日(火) ハンカチ週間の結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
11月上旬に行われていた「全校ハンカチチェック週間」の結果が掲示され、3年生が1位・2位を独占しました。チェック週間は終わりましたが、引き続き忘れないようにしていきましょうね。

11月19日(火) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の放課後は、ステップアップ教室です。作品展の準備などがあったため、久しぶりの取り組みになりましたが、どの学年もみんな課題のプリントをしっかりこなしていました。

11月19日(火) 5年生 合同音楽

5年生は、来週に迫った連合音楽会に向けて、体育館で合同での練習に取り組み始めました。作品展が終わり、ホッと一息つく間もなく、5年生は頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 4年生 国語の授業

1組の午後の国語の授業の課題は、「秋の風景」を詩にします。実物の柿を目の前にして、季節を感じながら自分の思いを詩に込めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 3年生 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の2組の教室では、習字の授業です。みんなで気持ちを落ち着かせて、課題に臨みます。みんなしっかり姿勢を正し、一筆一筆に気持ちを込めて、立派な字を書いていました。

11月19日(火) 芝生解禁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養生期間を終えて、校庭の芝生が解禁となりました。子どもたちは大喜びで、芝生に寝転んだり、思いっきりボール遊びをしたりしていました。今日はお天気もよく、ポカポカ陽気となり、子どもたちの楽しい笑い声であふれていました。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/五穀ごはん/いかのチリソースがけ/ナムル/はるさめスープ <今日の給食は「かみかみ献立」です>

11月16日(土) 作品展・学校公開終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間に渡る作品展と、本日土曜日の学校公開には、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、旧職員の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちの学校での様子や、創作活動における普段の取り組みの成果をご覧なっていただけたことと思います。
また、「だがしやさん」の活動にご尽力いただきました保護教の皆様方、事前の準備から本日の運営に至るまで、本当にありがとうございました。おかげさまで、大好評のうちに終えていただき、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

11月も半ばを過ぎ、2学期の学習も、これからまとめの時期に差しかかって参ります。皆様におかれましては、引き続き、本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

11月16日(土) 大盛況の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後も、作品展にはたくさんの方々に参観していただいています。
本日16時まで開催されておりますので、まだの方はお急ぎください。

11月16日(土) だがしやさん(2)

4時間の授業が終了して、子どもたちはお迎えのお家の方とお店に並びました。今日の頑張りのご褒美に、上手にお買い物をしていました。授業を終えた先生方も、子どもたちに誘われてお買い物しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) だがしやさん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『本小まつり』の中止でできなかった「だがしやさん」の準備が始まりました。開店の11時前には、たくさんの行列ができました。大盛況です。

11月16日(土) 学校公開(3)

子どもたちも頑張っていると、先生たちも自然と授業に力が入ります。さらに、たくさんの保護者の皆様に観ていただくことで、先生たちの授業力も上がります。今日は多くの皆さんに来校していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土) 学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラスで、子どもたちのいきいき取り組む様子が見られました。お家の方に観ていただいて、子どもたちはいつになく張り切っていたようです。各ご家庭で、今日の子どもたちの頑張りを振り返っていただければと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等