9月12日(木) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は、担任による図工の授業です。画用紙を使った「版画」作りに挑戦しました。図鑑などで海の生き物を調べて下書きし、ハサミやカッターで切って形にしていきます。子どもたちは慎重に道具を使って、ていねいに作品を仕上げようとしていました。

9月12日(木) みどり学級のプール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時は、今年度最後の水泳指導です。この2か月あまりの水泳の学習のまとめをしました。それぞれの子どもたちが、めあてをもって授業に臨んできました。しっかり泳げるようになった子もいれば、何とか水に顔をつけられるようになった子もいて、目標はさまざまですが、みんな楽しく水泳の学習ができたようです。最後に先生もいっしょに、全員で水中鬼ごっこをして、楽しくプール納めをしました。

9月12日(木)9月のベルマーク集計

画像1 画像1
定期的に保護教のベルマーク委員会の皆さんに集計していただいている、第3回目(9月)の集計結果が発表されました。前回に続き、今回も1年1組が、405枚で1位になりました。おめでとうございます。2位はみどり学級、3位は3年1組でした。ご協力いただき、ありがとうございました。次回の集計結果の報告も楽しみにしています。引き続き、よろしくお願いいたします。

9月12日(木) 2年生 身体計測+保健指導

今日は2年生で身体計測と保健指導が行われました。2年生の保健指導のテーマは、「うんちの旅」(排便)です。「うんち」という言葉を聞くだけで、笑ったり騒いだりしますが、自分の身体の調子を知るために、排便はとても大事です。新井先生の説明を聞くうちに、子どもたちの表情は真剣になり、しっかり今日の勉強が理解できたようでした。
画像1 画像1

9月12日(木) 3年生 朝のモジュール学習

朝会・集会がない朝は、各クラスでモジュール学習を行います。木曜日は全学年で漢字の勉強に取り組んでいます。3年2組の教室では、係の子どもたちが中心となって、漢字ドリルの学習を進めていました。新出漢字の書き順をみんなで確認して、一生懸命に書いて練習していました。みんなしっかり集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/スパイシーピラフ/洋風たまご焼き/パスタスープ/巨峰

9月11日(水) 3年生 身体計測+保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生で身体計測と保健指導が行われました。この夏でぐんと身長が伸びた子もいると思いますが、どうでしたか。
計測の後は、養護の新井先生による保健指導でした。今日のテーマは「虫歯の予防」です。毎日朝晩しっかり歯磨きしていても、磨き残しがあっては虫歯は防げません。今月末には、歯磨き指導も行われます。今日の先生のお話を忘れずに、今月はしっかり歯の健康について考えていきましょう。

9月11日(水) 低学年 今年度最後の水泳指導

今日は1・2年生で、今年度最後となる水泳指導が行われました。これまでの練習の成果を確かめるため、今日は検定を行いました。さて、どのくらい泳げるようになったでしょうか。この2か月あまり、みんな水泳の学習をよくがんばりました。また、来年のプールの授業を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水) 5年生 オリパラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の6年生に続き、今朝の児童集会は、5年生による「2020東京オリンピック・パラリンピック」を紹介する集会でした。5年生は、水泳関連の競技を紹介してくれました。それぞれで役割を決めて進行を行い、演技を入れたりクイズなどを交えたりして楽しく紹介しました。とても堂々とした発表でした。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/焼き豚チャーハン/じゃこと大豆のごまがらめ/ビーフンスープ

9月10日(火) 2学期のステップアップ教室スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の算数のステップアップ教室がスタートしました。放課後に残って、自分の課題に合ったプリントに取り組んでいきます。地域のボランティアの方々にもお手伝いいただきながら、最後までしっかりやり切ることを目標にがんばります。継続することが大事ですので、辛抱強く来週もがんばっていきましょう。

9月10日(火) 5年生 家庭科の授業

5年生の火曜日は、それぞれのクラスで家庭科の授業があります。午後の5・6校時は、2組で裁縫の授業でした。作品展に出品する「ウォール・ポケット」の製作です。だいぶ形になってきていて、みんな張り切って作業に取り組んでいます。友だち同士で見合いながら、完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) おいしくいただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、今日もみんなそろって元気に「いただきます!」。毎日おいしい給食に、子どもたちも笑顔がいっぱいです。おかわりもしっかりしていました。3年生の教室でも、みんなモリモリ食べていました。今日も残さずしっかり食べましょうね。

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/きのこの和風スパゲッティ/野菜スープ/りんごケーキ

9月10日(火) 2年生 生活科の学習

2年生が生活科で取り組んでいる身近な生き物を育てる学習で、今日はみんなできぼうの森に行って、育てたい昆虫を探しました。樹木の根元を探し、コクワガタやバッタを発見して捕まえました。今後はみんなで大切に育てながら、昆虫の生態について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 中学年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、3・4年生で水泳の授業です。今日も気温がぐんぐん上がり、絶好のプール日和になりました。こまめに水分補給をしながら、今日も楽しく泳ぐことができました。13日(金)の着衣泳で今年度の水泳指導は終了となります。

9月10日(火) 4年生 国語の授業

2組の1時間目の授業は国語の授業。「漢字しりとり」の学習をしました。これまで習った漢字を使ってつないでいきます。担任の先生に指名されて発表し、みんなで復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 台風一過

台風が通り過ぎ、校庭には青空も広がりました。それに伴い、気温もぐんぐん上がって、大変蒸し暑い1日となりました。それでも子どもたちは元気に外遊びをしていました。今後も残暑は厳しく、熱中症対策は不可欠です。水分補給を十分して、しっかり体調管理をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 高学年 水泳指導〜検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目、5・6年生は水泳指導を行い、検定試験を受けました。この夏休みにたくさん泳いだ成果を、検定で存分に発揮できていたようです。よくがんばっていました。今週の13日(金)が今年度最後の水泳の授業になります。着衣泳を行います。準備の方、よろしくお願いします。

9月9日(月) 台風のつめあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未明の台風による暴風雨で、きぼうの森の木々にも大きなダメージがありました。大小たくさんの枝が落ちて散乱していましたが、本校の用務主事と、駆け付けていただいた市役所の施設課の職員の方々により、午前中にはある程度片付けをしてくださいました。ありがとうございました。
通学路などにも、まだまだ今回の台風による飛来物などが散乱している場所もあると思いますので、明日以降も、登下校の際には十分注意してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等