7月8日(月) 3年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時の3年1組は、図書の時間です。今日は、夏休みに読む本の貸し出しをしていました。夏休みもたくさんの本に親しみ、知識を広げてくださいね。

7月8日(月) スクールボード・コミュニティ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、第4回目のスクールボード・コミュニティ委員会が行われました。スクールボード委員会では、世界友だちプロジェクトで来校中の留学生アリシアさんを紹介して、今日の活動についても報告してもらいました。その後、3・4年生の授業を参観していただきました。参観後のコミュニティ委員会では、子どもたちの様子について忌憚のないご意見をいただきました。ご多用の中ご参会いただき、ありがとうございました。

7月8日(月) 4年生 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、それぞれのクラスで1学期のまとめの学習です。1組の国語は、1学期の漢字のまとめとテストの復習をしました。2組の図工の授業でも、作品の仕上げに入っていました。1学期も残り2週間です。

7月8日(月) 低学年 世界友だちプロジェクト

3校時と4校時は、1・2年生でアリシアさんとの交流が行われました。1年生はたくさんの質問をして、最後に「じゃんけん列車」で遊びました。2年生は「ドレミの歌」をみんなで歌い、「フルーツバスケット」で盛り上がりました。それぞれ楽しい1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 4年生 世界友だちプロジェクト

2時間目は、4年生で交流が行われました。校庭で「タグおにごっこ」をしました。アリシアさんは子どもたちに優しく声をかけてくれて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 世界友だちプロジェクト

今年度のオリパラ教育の取組として、「世界友だちプロジェクト」を進めていきます。ベルギーからの留学生アリシアさんをお迎えして、今年1年間交流を深めていきます。全校朝会の後、自己紹介をしていただきました。早速全校児童に、母国ベルギーの風土や文化、オランダ語による歌も披露してくれました。日本語も堪能で、日本の文化にも理解がある方です。1学期は、今日と水曜日に各学年でさまざまな交流活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 7月最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も最後の全校朝会となりました。今朝も1学期のあいさつリーダーが元気にあいさつをしてくれました。校長先生からは、2学期の新しいあいさつリーダー募集のお話がありました。さらに、1学期の「図書館読書賞」の表彰がありました。この3ヶ月あまりで3万ページ以上の本を読んだ児童もいました。すごいですね。また、海外から体験入学するお友だちの紹介もありました。

7月6日(土)本町田地区委員会 夏のミニ運動会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。最後に結果発表が行われ、子どもたちは全員大満足で会場を後にしました。
本町田地区の3つの小学校の子どもたちが集い、親睦を深める楽しい催しを企画していただいた地区委員会の皆さんをはじめ、運営の準備やお手伝いをしていただいた各校の保護者の皆さん、本日は子どもたちのためにありがとうございました。

7月6日(土)本町田地区委員会 夏のミニ運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校による混成チームをいくつか編成し、みんなで相談し、協力しながら行われました。初めての友達でも仲良く楽しめるような競技で、子どもたちも大興奮でした。

7月6日(土)本町田地区委員会 夏のミニ運動会(1)

町田市青少年健全育成本町田地区委員会が主催するお楽しみ会が、ひなた村で行われました。今年はミニ運動会が開催されました。本町田地区の3校の子どもたちが一堂に会してのイベントです。本町田小学校の子どもたちもたくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 掃除の時間

給食の後は、掃除の時間です。4年生は自分の教室だけでなく、廊下や階段、理科室など、いろいろな場所の掃除を頑張ってくれていました。1週間の終わりに、それぞれの場所をきれいにして、気持ちよく来週を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 3年生 少人数算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年生で少人数での算数の授業でした。どのコースも、1学期のまとめの学習に取り組んでいました。しっかり復習をして、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょうね。

7月5日(金) 不審者対応の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、授業中に不審者が侵入したという想定で行われました。緊急放送による不審者を知らせる暗号を聞いて、子どもたちは緊張を高めます。先生の指示を聞いて避難の約束を守り、5分以内に避難を完了することができました。1年生もとても立派でした。

7月5日(金) 2年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、森のおはなしやさんによる、朝読書の時間を利用した読み聞かせがあり。今日は2年1組で行われました。子どもたちは前のめりになってお話に聞き入っていました。

7月4日(木) 雨降りの休み時間

今日も雨が降ったりやんだりの1日。外遊びができませんでしたが、校内の至る場所で、子どもたちが上手に休み時間を過ごしていました。理科室は「カブトムシ教室」、図書室では読書、校長室にはハムスターに会いに来る子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 1年生 七夕飾り

7日の七夕に向けて、1年生が七夕飾りを作りました。色紙できれいな飾りを作り、短冊に願い事を書きました。地域の方のお宅からいただいた笹の葉にくくりつけて持ち帰りました。うれしそうに校長先生に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 5年生 学力向上を図るための調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生で、東京都の「児童・生徒の学力を図るための調査」を実施しました。朝から担任の先生の説明を受けて、質問紙調査から始め、国・社・算・理の4教科を受験しました。5年生はみんな真剣に問題に向き合っていました。

7月3日(水) 通学路別下校訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の安全確認が行われ、校庭に集合しました。校長先生からは、自分の身は自分で守るためにも、常に油断せず安全に気を付ける意識をもつことが大切であるというお話がありました。その後、通学路別のチェックポイントまで先生方が引率して下校しました。

7月3日(水) 通学路別下校訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時、今年度最初の通学路別での下校訓練が行われました。集団下校は、近隣での事件や災害などの事故が発生し、集団で下校した方が安全だと判断した場合に行われます。今回は強盗事件が発生したという想定で実施しました.各教室では、6年生の班長さんの自己紹介や危険箇所の確認などを行いました。

7月3日(水) ミストシャワー

今年も暑い日が続いています。今日は、日ざしこそ少ないですが、梅雨ならではの蒸し暑い1日になりました。こんな日でも休み時間の子どもたちは元気です。水分補給などの熱中症対策は欠かせません。昇降口に設置したミストシャワーに当たり、気持ちを切り替えて次の授業に向かう子どもたち。お教室での勉強もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等