7月3日(水) 児童集会

今朝の児童集会は、校庭で「ボール渡しゲーム」に取り組みました。クラスごとに1列に並び、前から順番にボールを送っていきます。友達同士で声をかけ合い、気持ちを一つにして取り組むことが大事です。さすが高学年はチームワークよく、あっという間にゴールしていました。1年生もみんなで助け合いながら、最後まで一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班での楽しい給食の後の休み時間は、みんなで遊びます。ここでも6年生が中心になって下級生をリードしていきます。どの学年でも楽しめるように、あらかじめ相談して決めた遊びを、みんなで協力して進めていました。

7月2日(火) たてわり班給食

今日の給食は、たてわり班での給食です。6年生が中心になって配膳などを行って給食の準備を進めてくれました。いつもと違う異学年のメンバーでの給食ですが、どの学年の子どもたちも楽しく会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 3年生 理科の実験

2組の4時間目は、理科の授業。「ゴムや風でものをうごかそう」の単元で、実験キッドのゴムで動く車を使って実験をしました。狭い教室でも、みんなで協力しながら、楽しく実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 放課後のまちとも

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で校庭が使えないために、放課後のまちともは多目的室と図書室で行われました。朝の校長先生との約束を受けて、子どもたちはルールを守ってみんな仲良く遊んでいました。

7月1日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、今学期最後の委員会活動が行われました。各委員会で話し合いをしたり、実際に作業に取り組んだりしていました。学校をよくしていくために、5・6年生はがんばっています。

7月1日(月) 1年生 鍵盤ハーモニカ導入講習

5校時、1年生は音楽の授業で使用する鍵盤ハーモニカの使い方の特別授業を受けました。外部の講師をお招きして、扱い方から音の出し方までの基本的なことを丁寧に指導していただきました。今後の音楽の授業がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の教室の前に、きれいな七夕飾りが飾られました。みんな思い思いの願い事が書かれていました。叶うといいですね。

7月1日(月) カブトムシ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の休み時間。校長室で育てているカブトムシが成虫になったので、昆虫の扱い方を学ぶ特別教室が行われました。きぼうの森で育ったカブトムシたちに、子どもたちはやさしく楽しそうに触れ合っていました。

7月1日(月) 7月最初の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりは、あいにくの雨のスタートとなりました。
体育館での7月最初の全校朝会も、元気なあいさつで始まりました。校長先生からは、雨の日の過ごし方と、放課後の「まちとも」での遊び方について、宿題をやってから遊ぶこと、指導員の方の言うことを聞いて友達と仲良くすることなどのお話がありました。
また、先週で終了した教育実習生がお別れのあいさつに来てくれました。最後に生活指導の森先生から、上履きの履き方についての指導などもありました。
今週は雨の日が続くようですが、友達と楽しく仲良く過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等