成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

脱穀から籾すり 5年(12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は育てた稲を割り箸を使って脱穀しました。わずかしかお米は収穫できませんでしたが、それは大事に作業をしました。その後、籾すりです。すり鉢やソフトボールなど身近なものを使いました。一粒の有り難さ、一粒を育てる苦労を感じたことでしょう。

静かに…(12/4)

画像1 画像1
図書館は毎日授業だけでなく、「まちとも」でもたくさんの人が利用する場所になっています。みんなで静かに使うためにと、地域の方のご協力で、たくさんのテニスボールをいただきました。椅子の脚につけると、床の上を静かに椅子をひいたりしまったりすることができます。少しずつ取り付けています。

閲覧30,000超

画像1 画像1
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。本校の様子や情報を少しでもお伝えできるようにと、毎日1つでも記事を書こうと思っております。カウンターが上がっていくことを励みにしています。今後ともよろしくお願いいたします。

研究の実践(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年の先生方が研究している体育「表現運動」を、別の学級でも実践してみました。リズムダンスの後、忍者が巻物を取りに行くというストーリーを、グループの友達と相談しながら考えました。自分で考えたことを伝えながらすすめることができました。

雨のち虹(12/2)

画像1 画像1
かなり強い雨が降ったかと思ったら、強い日射しになりました。下校間際の1年生は空にかかる大きな虹を発見!7色揃った大きな虹でした。何か得した気分になるから不思議です。明日は晴れそうですね。

共同防災訓練(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、成瀬中央小避難施設運営委員会主催の防災訓練が開催されました。金曜日から準備が始まっていました。各自治会ごとに避難をして、体育館では救出・救護のデモンストレーションを中心にすすめられました。その後は、「はしご車・水消火器・担架・煙ハウス・バール・起震車・バルーン投光器・ロープ結び」などの体験コーナーがあり、最後は炊き出しの試食でした。多くの方のお力で、この地域の「いざ」に備えることができたと思います。皆様、お疲れさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31